投稿

Reach Beyond HCJB

 久し振りに聴いています。 再生時の VR 大きめです、ご注意ください。 大変良好です。 信号は Sメータ換算で 9+10dB 振っています。 尾崎一夫さん、とてもお元気ですね。 私の両親と同じ御歳です。 17650kHz Reach Beyond HCJB from Kununurra, Australia. 07:59 JST ( 22:59 UTC ) Saturday, Jun. 29. 2024 SINPO=45444 Ant; Hand Made Tuned Loop Rx; Collins 51S-1 Received in Osaka JAPAN.

久し振りにロボホン登場

 ロボホンは有能なロボットです。 会話も出来るし、歌ったり、踊ったりと 4G LTE でネットに繋がっているので、 室内に限らず外出してもネットに繋がっています。 外へ連れ出した事はありませんが。

健康管理について、最後に追加記事

イメージ
 昨日は半年に一回の「歯科定期健診とクリーニング」に行きました。 歯科衛生士のお姉さんに「しっかり磨けていますね。」 と褒められたけど、毎回褒められているので定型の言葉なのか? 子供は褒められて育つみたいな。 歯科検診とクリーニングへ行くととても心地良く、毎月でも行きたい。 子供の頃は歯科へ行くのが嫌で仕方なかったけど。 近年の日本人の長寿の秘訣は、歯の健康だと思っています。 最近、血圧が低すぎてどうしたものか? 高校生の頃から高血圧で、本態性高血圧症って言われていたけど、 先日の定期健康診断では、95/63mmHg でした。 我が人生で最低の値でした。 高いよりはいいのか? さて、先日沖縄へ出張中にホテルで 80.6MHz コミュニティ FM レキオを聴いていたら、 地元の医師のトーク番組があった。 「厚生労働省のいう三大栄養素って何か知っていますか?」に始まり、 昔々、日本人の寿命は短かった。 戦後に寿命が延びたのは三大栄養素をしっかりと摂取できるようになったからという事でした。 三大栄養素の内、タンパク質、続いて脂質が重要で、 それで足りない場合にのみ炭水化物を取るように。 タンパク質は出来れば肉系  ( 牛肉、豚肉、鶏、鶏卵 ) から摂って、 脂質は 動物系の脂質が相応しい とか。 これまでは、タンパク質は魚や大豆など植物系から摂取して、 油は植物系が良いと信じていたけど、 色々な見解があるものだと。 そして、日本人は歴史的に弥生時代から米など穀物を摂るようになって来たので、 本能的に米を欲しがるけど、炭水化物や糖質は少な目にするべきだと。 ついでに「五大栄養素」は以下で「ミネラル」と「ビタミン」が加わります。 追加記事 ; 東京日本橋で昔の旧友 15 人集まりの同窓会へ行きました。 皆、不健康自慢、常用薬自慢、で盛り上がりました、加齢です。 孫自慢も結構あったので、歳を取るのが良いこともあります。

朝から Collins 51S-1 で放送を聴くと ...

イメージ
 昨夜は徹夜で仕事だったので仕事開けの昼間から深夜まで寝てしまった。 夜中に目が覚めて、久し振りに Collins 51S-1 に灯を入れた。 いい感じだと思ったけど、よーく聞いていると、 「ガサガサ、ガサガサ」と雑音が入ります。 ははぁ~、あそこだなと思い上蓋をあけて真空管 V5, 6BA6 の頭の先端をグリグリしてみた。 見事に雑音は止まった。以前からソケットの接触不良があった箇所でした。 ⇩ 回路図を見ると V5, 6BA6 は IF Amp を担っています。 雑音は収まったけど、簡単に手が届くところなので歯間ブラシでソケットを掃除します。 掃除したら真空管の先端を触っても「ガサガサ」雑音が出ません。 接点復活材系のスプレーはラジオには使いませんが、 サンハヤトの「接点復活王」は別です。

青梅でジャムを作ってみた。

イメージ
 この季節はスーパーの店頭に青梅が売っています。 青梅ジャムというか青梅エキスを作ってみた。 水分は加えていませんが煮込んだらいい感じの水分が出てきます。 これに少しだけ北海道産てんさい糖を入れて煮込みました。 甘さ控えめ、ライ麦パンに塗って、青梅ジュースにしてみた。 休みの前夜は焼酎割とかやってみよう。

黒豚ソーセージと薩摩地鶏、🌺ハイビスカス

イメージ
 4ヵ月ぶりに鹿児島へ。 早速、 鹿児島黒豚のソーセージ、 薩摩地鶏の炭火焼き、 それと芋焼酎「魔王」の水割り。 「真好食」 昼から焼酎を飲んでしまいました。 ここの所、仕事がとても忙しく、 好きなラジオもほとんど聴けていませんが、 やっと実家へ帰省する余裕が出来ました。 鹿児島は南国らしくハイビスカス🌺の花が咲いています。

C.CRANE SKYWAVE の液晶が薄くなってきた。

イメージ
 出張で久し振りに持ってきた、 C.CRANE SKYWAVE の液晶が薄くなっていた。 液晶には 83.7MHz を表示させているのですが、 やっと読めるかどうか程度の液晶の劣化です。 加えて液晶画面右下は液漏れを起こしています。 約 50 年ほど前の出始めの国産液晶ならまだしも、 いや、耐久性は 1974 年発売のカシオトロン腕時計以下でしょうね。 私の持っている 1985 年発売の SONY ICF-2001D の液晶も、 今も綺麗に表示されているのに。 C.CRANE SKYWAVE 液晶部と基盤の接続不良なら修復のために開けてみたいけど、 液晶漏れがあるので回復させるのは難しいかも?

スタバのラテ・アート

イメージ
 朝の散歩でアパート近くの海辺のスタバに行って来た。 今朝も若い女性のバリスタに「ラテ・アート ❤ 」を作ってもらった。

「3」の付く日は夜店

イメージ
 アパート近くで「3」の付く日は夜店が出ています。 戦後から続く伝統らしいです。 この地に住んで早 7 年、 毎月 3 日、13 日、23 日と、夜店が開催されていたとは知らなかった。 昨日仕事から帰りに駅からアパートへ帰る道、 いつもと違う隣の通りを歩いてみたら発見! 個人情報対策で画像処理したら ⇧ タコ焼きを焼いていたおばちゃんが消えた。 今晩のご飯になりそうな食べ物があるかな?と買って来たのは、 「イカ焼き」と「唐揚げ」 地元の子供たちが友達同士、また親子で、楽しそうに、 買って食べていました。 こういう雰囲気、イベントを大切にして欲しいです。

Rollei 35 Carl Zeiss Tessar が仲間入り ( 露出計を追加 )

イメージ
 世間は明日 4 月 27 日から大型連休ですね。 さて本題、Rollei 35 Carl Zeiss Tessar モデルが仲間入りしました。 1967 年発売と言いますからこのモデルも 50 年以上前のカメラです。 製造された年代の割に、とても綺麗な動作品です。 同時に買った本革ケースは パステル・グリーン のステッチの手作りが気に入った。 ⇩左の黒色 Rollei 35S Sonnar に⇩今回右の銀色 Rollei 35 Tessar が加わります。 この 2 台、 何が違うか?  - ⇧左の Rollei 35S のレンズは 1974 年以降の後発 Sonnar   HFT 40mm F2.8    - ⇧右の Rollei 35 のレンズは 1967 年発売の初代  Carl Zeiss Tessar  T* 40mm F3.5           [  HFT,  T*  とは カ ラ ー 撮 影 用レンズ・コーティングの名称 ] レンズの口径 ( 明るさ )、レンズの構成、レンズのコーティングが違います。 明日には電池と電圧変換アダプターを入手予定、 以前、環境の為に販売禁止になった水銀電池 PX625 1.35V の代わりに、 代替の酸化銀電池 SR43 を電圧変換アダプター ( 1.5V ⇨ 1.35V ) で露出計を作動させます。 別な代替方法として空気亜鉛電池 PR44 1.4V を使っても良さそう。 本来の 1.35V の設計に SR43 1.5V でも PR44 1.4V でもさほど影響は少ないかも? だけど電池の形状が違うので、いずれの電池でも形状変換のアダプターが必要です。 ( 先に空気亜鉛電池  PR44  とアダプターが届いた ) ⇩ 青いシールで空気穴を塞がれた空気亜鉛電池 1.4V とアダプター 電池にアダプターを被せて電池蓋をします。 ⇩ 画像では + - 表裏が逆でした。電池はボディ側が - で、かぶせる真鍮側が + です。 空気電池って一旦、空気穴シールを剥がすと次第に放電していくらしい。 一度剥がしたシールを貼り直して空気穴を塞いでも発電を止めることはできません。 また 気温は 20 度が最適であり、摂氏 5 度以下では 寿命が 著しく低下するとあり、 寒い季節には 酸化銀電池 SR43 を使うことにします

岩出の 「麺や壱」

イメージ
 最近は食レポ・ブログになりつつあるけど、 夕方、和歌山県 岩出市の「麺や壱」へ行った。 「鶏豚( ちとん )ラーメン」「ホルモン入り」「辛麺系」が人気のような感じだったが、 最初だったので基本の「中華そば」にした。 [ 鶏豚の読み方は( ちとん )とフリガナが振ってあった。] Order Sheet に ☑ を入れたのは、 ☑ 中華そば欄に ☑ ストレート麺、 ☑ 麺の固さ普通、 ☑ 味薄め、 ☑ チャーシュー増し、 ☑ 無限ネギ ☑ 無限ネギとは、店の自家栽培農園で取れた「九条ネギ」が、 お代わり自由ということで一回お代わりした。 ⇩ 卓上に記入例が貼ってある。 店は 2022 年 5 月に開店したらしい、間もなく開店 2 年か。 開店当初は新型コロナ下で経営は大変だった事と思われます。 さて、私自身は最近 SDGs を意識して、 会社への通勤も含めて余暇も移動は電車と徒歩にするようにしているけど、 今回の店は電車の乗り換えを含めて駅からも遠かったので車で行った。 車で到着した時に運転席でキョロキョロしていたら、 女性の店員が、駐車場が分かりにくいからと、 開店直前の忙しい時間にも関わらず自ら出て来て説明してくれた。 店内は、とても綺麗で清潔感がある。 会計を終わって出る時は、わざわざ店長かな?厨房から出て来て挨拶された。 とても礼儀正しく好感が持てた。 美味しかったから次来たときは「ませそば」にしてみよう。 出る時に気付いたが建物の隣は清潔感のある製麺所だった。 挨拶と清潔感、食事するにはとても大事です。 店内の七福神

ポテト・サラダを作ってみた。

イメージ
 無性にポテト・サラダが食べたくなり自分で作ってみた。 材料; ジャガイモ、ニンジン、思い付きのタコ🐙、玉ねぎ、 キューリ、マヨネーズ、黒胡椒、塩少々、茹で玉子   新じゃがの男爵イモを 茹でて 竹串で挿して 内部まで柔らかくなったら 熱々のまま 皮を剥いて 潰して マヨネーズで和えて 黒胡椒 味を見ながら 塩を少々 季節のサヤエンドウと 茹で玉子を 添えて 自分なりのポイントとしての備忘録 ;  - ジャガイモは茹でたての熱い内に皮を剥いて潰し、  - 食感はシャキシャキのキューリと歯ごたえのあるタコ🐙、  - キューリは薄く輪切りにするのが良いかも。  - 味のポイントは玉ねぎと黒胡椒を少々、塩は極少なめに。

ジャンプ・スターター購入 ( 煩悩の果ての買い物 )

イメージ
 断捨離伯爵、そして電池ソムリエとして、禁断の地を彷徨いました。 買ったのは、車のバッテリーが弱ってエンジン始動が出来なくなった時に使う、 車載の軽量コンパクトなモバイル・スターター電源 ( 12V / 180A, 最大 400A ) です。 バッテリーが上がった時の「転ばぬ先の杖」として。 本当は単にバッテリー上がりに備えてスターター・ケーブルを買うつもりだったけど、 リチウムイオン電池駆動のモバイル・スターター電源に目移り、 これ、スマートフォンやタブレットの充電にも使えるな!と思ったのですが、 買って来てから考え直した。  - この電池でスマートフォンやタブレットを充電することが果たしてあるのか?  - 安全性に不安があるリチウム・イオン電池を常時トランク車載で良いのか?  - 始動時  Peak とはいえ 400A ( 4800W )   って、電池か回路が 発火 しそう。 しかも取扱説明書に、このモバイル・バッテリーは常に満充電した状態を保つため、 一か月に一回は充電するようにと書いてある、面倒だし過充電になるのでは? 本来、私がするすべきことは、こんな買い物ではなく、  - 車の バッテリー電圧を頻繁に点検 ( 既にシガー・ソケットに付けた電圧計で常時監視中 )。  - バッテリーの劣化を認めたら早期に 充電、または新品へ交換する。 でした。 不要で無駄な買い物であったと反省中です。 あれほど 「断捨離」 を目標に掲げつつ、 物欲 は未だ治りません。 「煩悩」 に打ち勝つ日は来るのか?

カタログや数値では測れない話

イメージ
 先日、行われた Fiat 500 Abarth のワンメイクレースの動画を見ていて痛感したこと。 「カタログや数値では測れない。」 私の車 FIAT 500 1.3 Liter を買った 6 年前は大まかに 3 つのモデルが販売されていた。  - Basic Model, 140PS すべては基本の造り。  - Tourismo Model, 165PS 内装に拘り。⇦ 私のハムスター号  - Competizione Model, 180PS 出力増強、足回り強化、ブレーキ強化 ... 装備と値段に違いがあるが、馬力が大きいほど車両価格も高い。 基本のエンジンとボディ構造などは同じ、 ECU 設定値の違い、Turbo の大きさ、サスペンション、ブレーキの強化などの違いがある。 そのワンメイクレースの結果はどうだったか? 同じ土俵で戦ったら Competizione Model 180PS + 改造車 が勝つに決まっている。 と思ったが、しかし結果は ... 興味がある方は最後の YouTube 動画を見ていただくとして、 結局ぶっちぎりで優勝したのは Basic Model 140PS ほぼ無改造の車と若いドライバー。 何がそうさせたか? 1 番の理由は優勝した一番若いドライバーの才能・技量ではないか? 他の多くのドライバーが大枚叩いてつぎ込んだ Competizione Model  他・ 改造車は惨敗。 また Basic Model は日本製の小径 IHI タービンを搭載しているが、 最高出力は低く抑えてあるものの、タービンが小径の恩恵で低速~中速回転からの立ち上がりが早い。 他の大改造した車が大敗していたのを見て、 世の中って、どうしても名前と数字に騙される。 昔の BCL ラジオも スピーカーの直径Φが云々、 レコード・プレーヤー、テープ・レコーダーのワウフラッターや周波数特性が云々、 受信機やアンテナも結局は使う人次第か? 自己満足と実力は全く違う気がする。 反省! レース結果だけなら ⇩  14 分 08 秒~ 15 分 35 秒 だけ見れば十分です。

梅田のラーメン「なにわ麵次郎」

イメージ
 久し振りに都会に出て用事が終わって昼食にと、 「なにわ麵次郎」でラーメンとチャーシュー丼 ヤバイほどのチャーシューづくし。 若さの為せるチャーシューの量であります。 「炙りチャーシュー丼」と「黄金貝ラーメン」と、 チャーシューづくしで麺が見えない。 ラーメンに乗っているメンマが美味しかった。

WRTH のネットでの購読

イメージ
 WRTH のネットでの情報が RDC 出版 から見ることが出来ます。 費用は 24.9 US$ ⇩ 以下の画像はクリックで拡大します。⇩ 私が良くチェックする Voice of Indonesia データの表示 費用は 24.9 US$ と円安の今は買い時ではないですが、 本を買うより、また私のラジオ収集癖でポチるより安く有意義かも。 これまで Aoki OM, EiBi OM の無料データにお世話になっていたので、 少しは自分で出資します。 英語版ですが Google Chrome 等のブラウザだと自動で和訳できますしね。 以下にアクセスすれば   WRTH Web App. に 加入・購読できます。   https://app. radiodatacenter.net/ Web アプリの購入時に使用した電子メール アドレスとパスワードを入力します。 最後に「ログイン」ボタンをクリックして、Web アプリ機能にアクセスします。

旬のタケノコを食す。

イメージ
 2 週間ほど前のタケノコは高価で手が出せませんでしたが、 最近は出荷量も増えたのか、だいぶ値段が下がってきました。 安くなっただけでなく、サイズが大きくなっています。 タケノコは掘りたて鮮度が命、時間が経つと苦み成分などが増えます。 タケノコは皮を剥がすのが面倒ですが、 まず縦に半分に割ると簡単に皮が剝がせます。 茹でる時にアク抜きに「米ぬか」を使いました。 この中に鷹の爪(唐辛子)を入れます。 鷹の爪(唐辛子)は殺菌作用やえぐみの緩和になるようです。 唐辛子の種はとても辛いので、中の種は取り除いてから加えました。 タケノコを食べるときは、自分で和えて作った酢味噌でいただきます。 冷酒が合いそうです。 今の季節は孟宗竹ですが、これから淡竹(はちく)、真竹、四方竹が楽しみです。 個人的には子供の頃に鹿児島で食べていた「大名筍」が一番好きです。 「大名(だいみょう)筍」名前の由来は、  美味しいので、 薩摩の島津の殿様に献上していたからだと、  両親が言っていました。 「大名筍」の季節は 4 月末~ 5 月の連休頃からです。

アパートの SDR で見るアースの重要性 ( 実験 )

イメージ
 アパートの SDR で見るアースの重要性 ( 実験 ) 大した実験ではありませんのであしからず。 ⇩ アース無し の Long Wire のみの状態 ( ⇩ クリックで拡大 ) ⇧ Long Wire  + バルコニーへのアース  ( ⇧ クリックで拡大 ) どちらも搬送波の強さはほぼ同じで S=9+5dB バルコニーへアースすると Noise Floor がかなり下がります。 聴感上もかなり雑音が下がり、普通に聴けます。 前回のアースはアルミの窓枠でしたが、 今回はバルコニーのフェンス 縦 1.5m 長さ 10m. 当地で NASA Active HF Antenna も金属アースをしっかり取れば、 混変調なども改善するかもと、     実験したがバルコニーのフェンス程度では変化無し。   やはりバルコニーのアースは Long Wire との相性が良さそう。 ⇩  屋根より高く上げたけど 任期 1 年でNASA Active HF Antenna は、   倉庫入りとなりました。