投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

ASHADAVOX, ST-90-7 到着

イメージ
昨年 11 月に注文していたヘッドホンが完成して届きました。 ケーブルは、 HISAGO DENZAI,  OFC (  無酸素銅 )  とあります。 第一印象、120g と軽い! 最初に聞いたのは John Coltrane 『至上の愛』 何という空気感、臨場感、 以前行った New York Jazz Club の Blue Note に居るようです。 これ、詳細な仕様とか数値はどうでもよくなり、 コスト・パフォーマンス最高 好みは別れるかもしれませんが、 私は間違いなくこのヘッドホンの音に嵌まりそうです。 P.S. 基本のモデルは ST-90-05 ¥6.600 (税込) で、 現行カタログにはこれ⇧が出ていて、 e☆イヤホンのオンイヤー・モデルでは一番人気です。 今回の予約購入 ST-90- 07  は無酸素銅 ( OFC ) ケーブル採用モデルです。 一般的にオンイヤー・モデルは、長時間使っていると耳が痛くなるのが難点か? ヘッドホン、イヤホンの様々なタイプはそれぞれ一長一短あるので 決め手は音質と、耳や頭への負担、周囲への音漏れの程度でしょうか。

ホテルで短波放送を聴く。

イメージ
出張先のホテルで短波を聴いてみる。 早朝に起きたので SONY ICF-SW07 で付属の同調型ループ・アンテナ AN-LP2 を使って聴いています。 Dx は難しいけど近隣の強めの放送なら聴ける局もあります。 画像では土曜だけの番組 9700kHz Radio New Zealand Pacific です。 窓辺にアンテナ設置、 アンテナとラジオは 5m くらい離れていますが、 雑音も少なく聴きやすいです。 以前も書いていますが、もしホテル内で雑音が大きく聞けない、聞きにくい時はテレビと室内の LED 照明を切り、アンテナ、ラジオ周辺のスマホやタブレットなどの AC アダプターをコンセントから外すと、劇的に聞こえ始めることがあります。 今回のホテルの部屋は Hotel の 12 階、地上からおよそ 36m,  周囲に大きな建物がなく正面に海が広がっているのも良い条件です。

電源リップルを減らすため、コンデンサ追加

イメージ
  FM 付きの三菱電機の 3 Band 真空管ラジオ 多少のリップルは雰囲気でと思いつつ、平滑コンデンサ、高耐圧のセラミック・コンデンサを追加で挿入してみた。 330μF / 200V ✖ 4, 2200pF / 250V ✖ 4 を電源部の要所に入れてみた。 全波整流までとはいきませんがリップル雑音が少し減衰しました。 こんなのでいいのかな? 真空管整流器の場合は使えない手法で、 平滑コンデンサだけの容量を増やすと整流管に負担がかかるようです。 今回の回路は半導体整流なので使える手法かと。 早速、Jazz 番組を楽しんでいます。

final UX3000 Noise Cancelling

イメージ
今日から1週間ほど休みで旅に出ます。 いえ、自宅に帰ります。 久し振りに電車に乗りました。 公共交通機関で final UX3000 Noise Cancelling ヘッドホンを使ってみた。 特に電車が鉄橋の上を走っている時に Noise Cancelling 効果は抜群で、 鉄橋の上を走っていることも気付かないくらいで、しかも音楽は聴きやすいです。 音質は有線ヘッドホンに比べたらどうか? と言う点はありますが、騒々しい色々なところで聴くにはとてもいい感じです。 電車を降りて、飛行機に乗り継ぎ、機内でもとても心地よく感じました。 当然ですが、こういうヘッドホンは静かな家の中で聴くより外で聴くのが性能発揮です。 final UX3000

FM 真空管ラジオ予防整備を完了

イメージ
最初に今回の FM ラジオの結論を書くと、 聴いていると、不思議と幸福感に浸れます。 ( 最後に動画を添付 、著作権で削除されるかも  😷   ) さて今回の整備作業です 。 今回、交換した電解コンデンサ ⇧ 左が取り出した古いオリジナルです。 古い方の電解コンデンサは取り出してキャパシタンスを計測しましたが、 表示通りの値でした。 大きさは違います⇩ が、交換して設置できました。 そして追加部品の塞流線輪 ( チョーク・トランス ) ですが、 大きいので設置場所を思案していましたが、 筐体内部に空間が空いていたので ⇩ 余裕で設置できました。 部品交換と部品の追加を経て、音はとても元気になったようです。 なおブリッジ両波整流は止めました。 回路図を眺めていたらトランスレスの回路にブリッジ両波整流は、 根本的に電源回路の見直しをしないと、トラブルを起こしそうです。 アースの取り方がブリッジ両波整流にはそぐわないかな? 改造し過ぎると、 トランスレス回路に潜む危険性を感じるのでオリジナルのままで。 FM 付き真空管ラジオは予防整備を終えて、 中波と短波も聴けますが、 今は FM を聴く気分 レコード・プレーヤーを繋げて P/U も繋げれます  😎   76.5MHz, FM COCOLO をまったりと聴く。     LED とは違う淡い灯りのランプがいい雰囲気です。 偶然にも新旧の三菱電機ラジオ 2 台が揃いました。 両方共に 3 バンド、受信周波数帯域も全く同じ。

真空管ラジオ電源回路用 塞流線輪が到着

イメージ
真空管ラジオの電源回路用に塞流線輪 ( チョーク・トランス ) が届きました。 10H / 100mA オリジナルの回路図に無い新規の部品追加になります。 前回記事のコンデンサ交換に合わせて取り付けします。

真空管 3 Band ラジオの予防整備部品到着

イメージ
真空管 3 Band ラジオの予防整備部品到着 探せばあるんですね Can Type ブロック・コンデンサ Made in the USA 今となっては貴重品、 高価です。 この Can Type ブロック・コンデンサだけで中華ラジオが余裕で買えました。 取り付け金具の自作が必要か? Can Type で部品を集めた後で、敢えて言うなら、 チューブラ・タイプで代替して、 オリジナルの本物はダミーで残した方が、 安価でオリジナルの回路図に忠実になります。 回路図に 2 つあるカップリング・コンデンサも音響用に変えたら、 耐久性のみならず、音質向上になるか?

新年あけましておめでとうございます

イメージ
新年あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします 兎年