投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

Dualogic などの変速機作動油交換について

イメージ
まずは結論 ; FIAT500 Abarth 595 Dualogic の作動油を交換することにしました。 ( Dualogic ; マニュアルトランスミッションを油圧でクラッチとギアを切り替える AT ) この作動油はギア、トランスミッションに浸されている潤滑オイルではありません。 ギアを切り替えたり、クラッチを動かす 高圧 で作動する作動油を指します。 DCT, DSG, Dualogic の変速機作動オイルの交換については是非が問われています。 交換派; 20,000km も走行するとスラッジが貯まり作動油は真っ黒、洗浄・交換が必要 否定派:メーカーによっては交換を推奨していない場合は交換不要 どっちが正解なんだろう? トランスミッションの作動油はエンジン・オイルやミッション・オイルの様に頻繁に 定期的に交換を 前提としたオイルとは、性質が 全く異なります。 DCT, DSG, Dualogic などの作動用油 交換に起因するトラブルが多少あるらしい。 経年変化による故障が発生したら、 アッセンブリー ( 装置まるごと ) 交換が前提の 機構である。 以前 VW では DSG 日本だけで 17 万 6068 台という大量のリコールを出した 。 こういった作動油の交換には、 蓄圧器、パッキンやオイル・タンクの交換とか 作動油交換以外に付随する作業が必要な場合があり、 しかもメーカーとしてはアッセンブリー ( 装置まるごと ) 交換を前提にしているため 不良個所だけ個々の部品単体の小売りは していないようです。 先日、FIAT ディーラーのサービス担当者に話したら、 「 Dualogic のオイルは交換不要です。 」と言われた。 ディーラーのサービス担当者が言うんだから、整備不要、メンテナンス・フリー、 良かった、とは思わないのが 天邪鬼な私、 VW の例がありますからね。 ディーラーではない別のイタリア車を扱うの整備工場で交換して もらうことにした。 いわゆる壊れてはいないけど『予防整備』と言われる事前処置、 『転ばぬ先の杖』 です。 さて調べると 700cc 程度の作動油交換だけど交換を前提としていない機構だけに、 面倒な手順が必要なようです。 ① まずはプログラムで蓄圧器(50気圧?)の圧力を抜いてタンクへ作動油を戻す。 ② スラッジも含めて綺麗に作動油を抜

デジタル・オシロをポチッ

イメージ
某お方から背中を押されてポチッと 😅   ¥2.899k 送料込み。 性能うんぬんより、ちゃんと配送されるか?大いに疑問です。 以前、体温計が不足していた時、大陸の業者に注文したけど、 直ぐに「発送済み」にはなったけど、 結局送って来なかったな  😡   Amazon なので返金には応じますから無駄な出費にはなりません。

充電式電池の収集癖

イメージ
凝りもせず SDGs のために、また電池を買いました。 Toshiba NiMH 単1, 8,000mA/h Toshiba NiMH 単2, 4,000mA/h 単3でも  2,400mA/h  仕様があるので、 単1の  8,000mA/h  って特に驚くに値しない容量かな。 実物はかなり大きい充電器で電池は当然重いです。 最近は単1電池の用途は少ないような気がします。 さて、Nu:Tekt 真空管アンプ用に外付け電池以外の使い道は未定で、 SDGs も自分なりの言い訳、単なる収集癖です。 😅  

微弱無線局の規定

イメージ
  AM 微弱無線局、いわゆる送信機を作っていますが、規定を調べてみました。 以下は総務省の規定から 無線設備から3メートルの距離での電界強度(電波の強さ)が、 次の図に示されたレベルより低いものであれば、 無線局の免許を受ける必要はありません。 総務省告示で定められている試験設備の内部のみで使用する無線設備については、 試験設備の外部における電界強度が 3mの距離における電界強度に補正した値が次の図に示されたレベルより低いものであれば、 無線局の免許を受ける必要はありません。 と言う事です。 AM 中波だったら 500μV/m 送信電力では無く 3m の距離に於ける電解強度か。

E82CC ( 12AU7 ) Tube AM Transmitter 製作

イメージ
  2 時間ほどで完成しました。 E82CC ( 12AU7 ) Tube AM Transmitter  前回の IC, TR 方式 AM 送信機よりも音質は少し劣るかもしれないけど、 こちらの方が扱いやすい感じ。 調整箇所が二か所、同調用バリコンと変調度の VR だけ。 B 電源は 006P ✖ 3個, 27V ヒータ電源は単三 NiMH  ✖  10 本, 12V AM 放送が無くなる前に 2 台の AM 送信機が完成したので中波専用真空管ラジオも まだまだ活躍できます。 ⇩ ( 左側 ) 真空管式と、⇩ ( 右 ) 半導体式の 2 台が出来ました。

新春の電子工作第2弾!

イメージ
先日電子部品屋さんへ買い出しに行きました。 今年2弾目の電子工作の開始です。 真空管は E82CC ( 12AU7 相当 ) の双三極管です。 真空管を使うと電源部に多くの財力と空間を取られるので、 B 電源としてNiMH 充電池 006P を 3個、 ヒーター電源として単3充電池 10 個の電池を使います。 右上の部品は Sansui ( 山水 ) トランス ST-26, 懐かしい! 山水トランスと言えば電子工作少年には遠い日の垂涎の記憶 Sansui ロゴが眩しい! 今も橋本電気さんで生産されています。 先日、 ST-30 ( ⇩左 ) ゲルマニューム・ラジオ用にを買ったばかりです。 そういえば、まだゲルマニューム・ラジオは完成していないんだった。 たぶんゲルマニューム・ラジオには完成と言う言葉が無く、改良が永遠の課題! 😁   ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆   さて何が出来るやら。 上手く出来るやら。

PL-330 と ICF-SW100S

イメージ
今回は出張に PL-330 持参、この PL-330 の電池はリチウム・イオンです。 今回初めて PL-330 を持参してみました。 予備電池も含めてリチウム・イオン電池は飛行機の貨物室へ預け入れは出来ません。 携帯電話と同様にセキュリティー検査を含めて常時持ち込み手持ちにする必要があります。 蛇足;; 要するに、リチウム・イオン電池の不時の火災に対して、貨物室へ預けてしまうと延焼してしまうので、 対策として機内持ち込みだと火災に気付くのも早く、初期消化として水消火🧯出来るからです。 ( 甲種防火管理資格者の独り言でした ) さて、ホテルへ PL-330 付属 LW 外部アンテナと ICF-SW100S 専用の AN-100A も持ち込みました。 取り敢えず Rod Antenna で近隣の FM です。 ICF-SW100S は高音が綺麗で、スピーカー背面から音出し構造の恩恵で中音も綺麗です。 PL-330 は低音とは言いませんが結構中音域が強く綺麗に聞こえます。 贅沢に両方を同時に鳴らしていたら、 ♪♪ Just the way You are. 素顔のままで ♪♪  Billy Joel の歌がいい感じで聴こえました。 1978 Billy Joel - Just The Way You Are (from Old Grey Whistle Test)  ♪♪ Don’t go changing, to try and please me You never let me down before Don’t imagine you’re too familiar And I don’t see you anymore I wouldn’t leave you in times of trouble We never could have come this far I took the good times, I’ll take the bad times I’ll take you just the way you are …… ♪♪ 2006 年 11 月、東京ドームでの Billy Joel Billy Joel - Just The Way You Are (with lyrics)  更に蛇足;  “Just the way You are.”「素

FM Antenna が錆だらけ ⇒ 防錆処理 ( 指向性を確認 )

イメージ
いつも重宝している大陸製の FM Loop Antenna ですが、 半年に一回程度は防錆処理しています。 アルミ以外は酷い錆です。 防錆スプレーを使いました。 マウント部分は防錆スプレーで対応しますが、 最近、感度が落ちてきたので接点も不良っぽいので接点を開けて見てみます。 電気的接点、ここは根本的な修復が必要! ⇧ F コネクタ側  ⇩ マッチング・コイル部分 酷いものです。これでは 導通はしていませんね。 錆を落とし、新しい M4 X 22mm ネジへ交換しました。 当初アンテナを新品で設置した時、比較的遠い 神戸の Kiss FM でも ICF-2001D のメータが振り切れていたんですが、 最近はメータが半分しか振れないし雑音交じりでした。 今回、錆を落とし、ネジを新品にしたら、                                                  ⇧⇧⇧⇧⇧ メータは振り切れました。          ⇩⇩ ⇩⇩⇩ ということで修理は 14:00 からの「福のラジオ」に間に合いました。 16:00 からの「スナック・ラジオ」もこれで高感度で聴けます。 P.S. 更に、ベランダとは言え回転させて指向性を確認しました。

ICF-SW07 修理

イメージ
持ち歩いている ICF-SW07 のアンテナ取付部が壊れました。 如何にも弱そうなロッド・アンテナの取り付け部、SONY らしくない造り。 アンテナがグラグラになったラジオを持ち歩くわけにもいかず修理しました。 UV 照射すると数秒で固まる BONDIC の出番です。 なぜかロッド・アンテナ取り付け基部はプラスチックが薄くなっています。 ここは分厚くするか、金属の当て板を付けなきゃ強度は確保出来ないんじゃないかな。 経年劣化もあり、ここはいつかは壊れるのは必定と感じます。 これで再度壊れたら裏蓋の内面に金属の当て板で対処しましょう。

CQ ham radio 誌バック・ナンバー 2017 年 11 月号 Collins 51S-1 記事

イメージ
  CQ ham radio 誌バック・ナンバー 2017 年 11 月号に BCL 関連記事があるので買ってみた。 定価は ¥898 (税別)、買った値段は ¥205 でした。 新古本のようで中古本ではないようです。 読みたかったのは Collins 51S-1 記事 『現代に蘇る伝説の通信型受信機』 6 ページに渡り 51S-1 の魅力が書いてあります。 冬の夜長に 51S-1 を聴きながら読んでいます。 他にはこれも今更ながらですが、Perseus 記事 Perseus は自宅に置いていて、 帰宅した時に時々使っていますが、 SAM の効果が薄いとか TCXO 非搭載とかありますが、使いやすさは流石です。 とんぼさんに質問されてから調べて知ったんですが、 Perseus は MICROTELECOM から ELAD へ移管されたんですね。