投稿

金柑

イメージ
 金柑が好きでこの季節は毎日齧っています。 露地栽培の金柑でしょう、小振りです。 こんな小さいのにどうやって食べるの? って質問されそうですが、洗ってそのまま皮ごと齧ります。 砂糖で甘く煮る方法もありますが、生が好きです。 美味しいのは表皮です。 先日、自宅に帰宅した時に買って家に置いていたけど、 妻は食べる気配がありません、 が、ある日を境にテーブルの金柑が激減していきました。 「試に食べたら、生でこんなに美味しいとは思わなかった。」と。 今回の金柑は露地栽培で、ハウス栽培の金柑は終わったみたいです。 昔、台灣に居た頃、春節の頃は軒先に鉢植えで置かれ飾りになっていました。 内心、飾りはもったいないから食べればいいのに、と思っていました。 私が子供の頃、庭に植えてあったのでこの季節は良いおやつでした。 食べ過ぎると舌に渋みを感じるので、ほどほどがいいかな?

朝のコーヒー☕️とサンドイッチ

イメージ
 以前はインスタント・コーヒー☕️を飲むことが多かったけど、 コーヒー・ミル器を買ってから朝は早起きしてコーヒー豆を挽いて、 目覚めのコーヒーを飲むのが楽しみになった。 インドネシア🇮🇩産の豆「コモド・ドラゴン」が残り少ないので、 今回は南米産の豆 " C affée   Verona " を買ってきた。 挽きたてのコーヒーと、 味付けはマヨネーズだけの全粒粉パンの目玉焼きサンドイッチの朝食 至福のひととき タマネギのスライスを挟み忘れた、明日はタマネギを忘れずに挟もう。

池田和弘氏 Bow のイラストとエッセイ集

イメージ
 池田和弘さん通称 Bow 私の好きなイラストレーターです。 昔からカー・マガジン誌など多くの自動車誌の表紙他にイラスト描いているので、 ご存じの方も多いと思います。 私が昔初めて買った車 FIAT X1/9 イラストが額縁入りで売りに出されていたので、 懐かしさのあまり即買いました。 Bow さんは数冊ほどエッセイ集も出されていて、 古本ですが、こちらも再購入しました。 この本は初版が 1984 年、多分その頃に本屋で見つけて買いました。 エッセイ集の中身は共感できる内容だらけで、 手書きモノクロの挿し絵も雰囲気があって好きな本です。 久し振りに手に入れて読んだら、覚えている内容がほとんどで、 相当気に入った本だったと思い出し、あっという間に読み終えました。 後日更に追加 " Drive my Car " 1985 年初版 昭和の絶版本、やっと古本を見つけました。 Bow さん、一時期は療養されていましたが、最近復活されたようです。 Bow さんのイラストを展示したレストランがあるらしいので、 ここ神奈川県宮ヶ瀬湖畔のカフェ&レストランに行ってみたい。 ⇩ クリック ⇩ オレンジツリー

車のタイヤの空気圧、正確な圧力はどうやって測る?

イメージ
 これまで車のタイヤの空気圧の点検は、 ガソリン・スタンドに設置している空気入れを使っていました。 先日、オイル交換中にタイヤに釘が刺さっていたので抜いてもらいました。 修理工場長談では、この程度 ( 刺さった深さ ) ではパンクしないと。 しかし、空気が抜けないか心配でした。 刺さった釘を抜いて 3 日後までに空気は抜けていないという事が分かり少し安心。 私の車の取扱説明書によると空気圧の規定圧は前輪が 255 kPa, 後輪が 235 kPa. 工場長談だと 40 % の扁平タイヤなので圧力を 320 kPa くらいまで上げた方が良いと、 ですが、一応マニュアル通りの規定圧にしています。 気になったのは、ガソリン・スタンドに置いてある器材で入れた空気圧の数字と、 自前のタイヤ空気圧ゲージ ⇩ と   ± 10 kPa 前後 の圧力表示に違い がある。 ガソリン・スタンドに置いている空気入れの器材はコンプレッサー出口で空気圧を調圧していると思うけど、細い空気ホースは 5m くらいあるので、タイヤ内部まで正確な空気圧を供給しているのか疑問が湧きます。 調べるためにタイヤの空気を少し抜いたり加圧して入れたりして計測してみると、店に置いている空気入れ器材より自前のタイヤ空気圧ゲージの圧力表示の方が正しい気がする。ガソリンスタンドに置いてある空気入れだと入れる度に圧力が変化する感じ。 自己流になるけど、空気入れの圧力を、希望の圧力よりも少し多めに空気を入れて、自前のタイヤ空気圧ゲージで減圧しながら空気圧を調整するのが最良の方法かと。 この記事を書いた後、 ガソリン・スタンドに置いている数種類の空気入れを使って調べてみた。 どれも空気入れの空気圧設定では、さほど正確な空気圧は期待できないという印象です。 自前の空気圧のゲージが細部の圧力調整で良い仕事をします。 タイヤの空気圧は、外気温、タイヤ温度、空気中の水分、標高 ( 気圧 ) とかで、 色々変動するけど車がタイヤの空気圧に影響を受けるのは、  - 制動効果、特に ハイドロ・プレーニング現象 、   これは公式からハイドロ・プレーニング速度 v = 9 √ ρ で表される (  ρ =空気圧 )   定数の 9 は単位で変化する、 9 の場合速度は mile/h, 空気圧は psi.    空気圧が低過ぎると ハイ

東芝 Aurex TY-AK2, CDラジカセの リモコン不調❓

イメージ
 東芝 Aurex TY-AK2,  CDラジカセ、いい音で聴かせてくれるだけでなく、 カセット・テープなどアナログ音源もハイレゾ音質に変換してくれる優れものです。 USB から SD メモリ・カードへ、SD カードから USB メモリへの録音が可能。 カセット・テープから SD や USB メモリへ録音もできます。 CD のハイレゾ化、古いミュージック・テープのハイレゾ化 & デジタル化にも使っています。 コスパは良く実売価格で ¥ 31k 前後で現行品として通販しています。 さて本題ですが、付属の   ⇧   リモコンが反応しなくなった。 基本的にリモコンが無くても使えるけど、多機能なのでリモコンが無いと不便、 ⇩ リモコンに入っていた ⇩ 古い電池の電圧を測ると規定値ピッタリ 3.0V ある。 買って来た三菱電池の電圧を計測すると 3.1 V で、 大した差は無いのでリモコン本体の故障を疑っていたのですが、 新品の電池へ入れ替えたら、あらっ!元気にリモコンが作動した。 改めて取扱説明書を読むと、 「最初から付いている電池はお試し用です。」 と書いてある。 大方の電気製品に付いてくる内臓電池がそうであるように 😅 そもそも電気製品は電圧だけでなく電流の流量も重要、 機能させようと 通電時させた 途端に電圧低下をきたすような、 細い電流で余裕が無いこともあるでしょう。 滝(水)の高低差は大きいけど水管が極細とか。 今回の古い電池の場合、無負荷だと規定電圧の 3.0V だったけど、 稼働させようとすると一瞬にして電圧が低下したのだと思います。 電圧を計るまでも無く、不調を感じたら新品電池へ換えるのが正解! 策士策に溺れる。 東芝製品とはいえ、本体・リモコン・その他付属品の全て隣国の製品、 最初から付いてきたお試し電池に製造メーカー名はなく "CHN" とだけ刻印があった。

FIAT 500 ABARTH 595 今回はギア・オイル交換

イメージ
 FIAT 500 ABARTH 595, 今回はギア・オイル交換 マンアワーと予算的に、先週末のエンジン・オイル交換と同時に行うべきだった。 3 年前のギア・オイル交換から 3 万キロ走行の現在 5 万 7 千キロです。 整備マニュアルではギア・オイルは 4 万キロ毎の交換と書いてあるので、 今回は少し早いけど、 今回も添加剤 T-BOOST ( 今回はギア・オイル用 ) を入れてみたかった。 まずは ⇩ Unil opal の Manual Transmission 用オイル ⇧ Unil opal, GERION DE 75W for DSG/DCT 私の FIAT 500 はオートマチック ( MTA ) だけどトルク・コンバーターではなく、 機構は純粋な Manual  でコンピューターがクラッチとギアを油圧で動かす機構なので、 使用するギア・オイルは Manual 車用となります。 今回のギア・オイルは容量が 2 ℓ なので添加剤 T-BOOST の量は 2.5% = 50cc. 作業中、ジャッキアップしているときに、タイヤに釘が刺さっているのを、 発見してもらった。 ⇩ この釘を発見してもらうために、オイル交換に行ったと思えば安いモノ。 P.S. 3 日後、タイヤ空気圧ゲージで計測しても漏れは無いようです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ パンクを未然に防いだ「転ばぬ先の杖」を祝うため、 今日は、和歌山市「ラーメン丸花」へ、この店は相変わらず並びます。 注文したのは、醤油豚骨、太麺、麺増し、麺固め、味うすめ、 肉増し、ホウレン草増し、もやしキャベツ増し、煮卵 いつものことながら並ぶだけあり、美味しいです。

カーテンとテーブル・クロスの模様替え

イメージ
 気分転換に居間の模様替えをしました。 こちら隠れ家に来て間もなく 10 年、 最初のアパートから使ってきたカーテン柄に飽きたので、 新調して無地の ペール・イエロー 色へ。 机にテーブル・クロスを敷くのは今回初めてで、 こちらも同系色の ベージュ 色にしました。 実は、机にハンダごてで焼けた跡や、 妻が化粧品をこぼして消せない跡を隠したかった。 ⇧ ホテルのレストランの雰囲気にと新調 ⇧ 、ちょっと無理があるかな。 ⇩ 以前のカーテンとテーブルは 子供部屋っぽい⇩これでした。 ここの机では電子工作等趣味や食事をするのではなく、 仕事の準備、勉強をする机、そのつもりです。 P.S. 最近のネットで買い物、便利です。 色とサイズと値段などを考えてポチっとすれば、 指定日の指定時間に、しかも翌日(早ければ当日)に配送してくれる。 生地などには触れないから買う時点では、感触が分からないけど。 稀に、悪徳業者が混じりこんでいるので要注意ですが。 便利で比較的安く、街の小売業者にとっては困りものでしょう。

Malahit で『皆藤愛子の窓 Café 』を聴く

イメージ
 一昨日前まで SONY TFM-4500 を聴いていましたが、 今朝は Malahit で日曜日 10:30 から 89.9MHz, Kiss FM『 皆藤愛子の窓 Café 』を聴いています。 御師匠から試験運用をお願いされた『ドーナッツ同調式磁界アンテナ』です。 ここ隠れ家は軽量鉄骨構造のためか、室内では特に FM 電波の入りはよくありません。 この『ドーナッツ同調式磁界アンテナ』を使えば、室内でも普通に聴けます。 比較のため右に置いている VR-500 + ホイップ・アンテナでは雑音だらけとなります。 VR-500 にもホイップ・アンテナから『ドーナッツ同調式磁界アンテナ』へ替えれば良く聴けます。 通常 FM を聴くときはベランダに置いた屋外 FM アンテナ + プリアンプ DPA-100B を経由して、 思いっきり Gain を上げて聞いています。 ありがたや~ 以前も紹介したあのアンテナ群です。 全て電源を必要としないアンテナなので SDGs にも最高! AM, SW, FM/VHF, UHF 用とドーナッツ磁界アンテナを色々研究された試作品?です。 コンパクト・ラジオに直接付ける同調アンテナですが、 アンテナを置く 回転台 を造って窓辺に置いて、 卓上までケーブルを引いてコンパクト・ラジオを机上に置くのもありかな~ 😏 回転するアンテナ と言えば『 狙えクーガ 』を思い出した。

FIAT 500 エンジン・オイル交換+初めての添加剤

イメージ
前回のオイル交換から 9 ヶ月、FIAT 500 ABARTH 595 エンジン・オイルを交換しました。 オイルに新たに添加剤 T-BOOST フラーレンを入れるため添加物同士で影響しないよう、 エンジン・オイルは敢えて添加物の少ない Unil Opal OPAJET FUTURA 5W-40 にして、 私の車は 5 万 7 千キロ、6 年の加齢が進んでいるので、初めて添加剤を入れてみた。 T-BOOST フラーレン添加剤の量はエンジン・オイル補給量の 2.5% と書いてある。 オイル補充量は 3 ℓ なので 2.5% だと 75cc になるけど、 多めの 100cc を添加してもらいました。 エンジンが滑らかで静かに回り、過給されにくい低回転域のトルク感が増すと言われ、 信じる者にはプラシーボ効果もあるかも? ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 和歌山からの帰りはお決まりのラーメン、今日は「ブッダ」へ。 普通サイズのハズだったけど、野菜とニンニクを『増し増し』にしたら、 どんぶりの半分以上は凄まじい量のモヤシ、手前は追加でトッピングの魚粉です。

どこでも SONY TFM-4500

イメージ
 どこでも SONY TFM-4500 テレビの無い私は、机上で作業中もラヂオ TFM-4500 を聴きながら、 ⇩ 台所で TFM-4500 を聴きながら調理 ... + VR-500 と共にパチリ!! 隠れ家の TFM-4500, 本来 FM の受信 範囲は 76MHz -  90 MHz  ですが、 ⇩ 76MHz - 94 MHz ⇩  ダイアルも含めてワイドバンドに改造してあります。 以前のブログで少し紹介したアレです。 高校時代の愛機 SONY TFM-4500 今はどこへ行ったやら。 電池は 006P,  9V 仕様ですが、今はダイソーで ¥110 (税込)で手に入ります。 いつもは TOSHIBA Ni-MH 6P 充電池 8.4V / 200mAh を入れて聴いています。 持ってはいませんが、大陸製で Li-ion 9V / 1,300mAh 規格もあるようです。 PSE マークが付いていても Li-ion 電池の安全性に不安があるので、 容量は少ないけど日本メーカーの Ni-MH   ニッケル水素電池 200mAh で十分です。

VW GOLF に Leather Seats Cover を装着

イメージ
 VW GOLF のオリジナル・シートは黒のファブリック仕様 明るい色の外部塗装に比較して、室内がミスマッチな印象なのと、 ファブリックだと、食べ物とかで汚した時の掃除が大変そうだったので、 妻の希望で、市販の GOLF 8 専用の Leather のシートカバーを付けた。 まずは運転席から開始、 ⇩前部座席が終わったところ、我ながらいい感じ。 ここまでは順調、説明書を読まなくても大丈夫、 しかし後部座席は左右が分割し、肘掛け、ドリンク台などがあり、 説明書なしでは無理そうなので、ここで初めて説明書を読み始める。 後部座席は、ちょっとしたコツで座席自体を外せることが判明、 しかし別に工具として、トルクス T-25・30 ソケットとラチェットがあった方が楽、 工具が無くても出来ると書いてあるが、工具無しではたぶん相当苦労すると思われる。 あれやこれやで、全部の座席に Leather Seats カバーを取り付けるのに一日がかりでした。 コツさえ理解していれば実質 3 時間位の作業量です。 完成後、妻が凄く喜んでいた。 P.S. 続きとして、関西で乗ってる FIAT500 も Leather Seats カバーを付けたい衝動に駆られる。 オリジナル の Leather Seats は 黒色 だけど、派手に イタリアン・レッド にしたい。 Leather Seats の上に色替え目的だけの Leather Seats カバーは無駄か?

大谷博物館へ、太古の海の底、地下を体験、そして巨大餃子を食す。

イメージ
 栃木県の大谷石で有名な採掘場跡、大谷博物館へ。 1 ヶ月ほど前も行ったけど博物館が定休日だったので、再挑戦。 多分、大谷博物館として公開されている地下施設は、ごく一部かと思いますが、 それでも巨大な地下の空間の広さ・大きさに圧倒されます。 地下の内部は年間を通じて 7 ℃くらいだとか。 この地下空間を利用して、  - ドラマ・映画の撮影、コンサートの開催、  - 日本酒、ワイン、納豆の貯蔵、  - 戦時中には中島航空機の戦闘機の機体や部品の保管、  - 政府米の貯蔵、 にも使われてきました。 この石切り場は 太古の昔 2,000 万年前の海底 だったという事で、 壁の岩石は塩の結晶を吹いていました。 大谷博物館を見学した後は中禅寺湖へ移動 途中の「日光いろは坂」の道路脇には雪が積もっています。 宇都宮を出発する時の気温が +15 ℃ だったのと、雨だったので道路の凍結は無さそう。 ただ、中禅寺湖の海抜高度は 1,269m で計算上 平地より  8 ℃ 気温が低い ので要注意です。 前回「日光いろは坂」へ行ったのは、以前の所有車 VW POLO 購入直後なので 10 年振り。 折角、中禅寺湖へ行ったけど、霧雨だったので、仕方なく帰途へ。 今回も宇都宮餃子を食べて帰りました。 キング餃子という凄まじい大きさの餃子に満足、 隣のラーメンとの比較でビックリ餃子の大きさ! 妻が言うには「 台湾風の味付けの餃子だね。 」と、私も同感でした。 手揉みラーメンも美味しかったです。 手揉みラーメン、キング餃子『彩花』 帰り高速のサービスエリアでコーヒー休憩中、 妻が「あなたの欲しそうな物が売ってるよ。」 と見つけてくれ、ライムイエローの GOLF, 即買いました。 商品はカバヤ製菓のガムで、付録がミニカーでした。 板ガムが一枚のみ入ってて、ダイキャスト製のミニカーの方がはるかに高そう。 どっちが付録なんだか? 但し書きで [ 対象年齢 3 歳以上 ] って書いてあるけど、私は 3 歳以上なのでセーフ。 展示車に新たに VW ( たぶん ) 6 代目 GOLF GTI が 1 台加わります。

鹿児島へ帰省しました。

イメージ
  両親に会うために 1 泊で鹿児島へ帰省しました。 2 人共、まもなく 91 歳、年齢相応ですが、元気そうでした。 久し振りの、鹿児島市内の路面電車 電柱とか余計な画像の部分だけ自動で画像処理していたら、 いつの間にか路面電車の運転手も自動的に消されてた 無人運転になりました … ⇩ 元の画像 ⇧電柱とビルの看板だけでなく運転手も消された。⇧ 久し振りに、実家近くの掛け流し天然温泉「みょうばんの湯」 前回来た時から比べて、外装も内装も改装されて綺麗になっていました。 玄関の暖簾をくぐろうとしたら、女性店員に 大きな声 で驚かされて、 百年くらい寿命が縮みました。 その後、しきりに謝っていましたが、驚かした理由は不明、な あ ぜ な あ ぜ? 建物の中は撮影禁止なので 当温泉の HP から転載。 先程の番台の女性が男風呂に入って来ない事を祈りつつ🙏 着いた日の夕方と翌朝も通って温泉に浸かりました。 最後に鹿児島の老舗デパートの山形(やまかた)屋でラーメン 親孝行とまで言えませんが、たまには顔を見に帰るのは大事な事かと。

VW Beetle Tool Kit

イメージ
 隠れ家へフォルクス・ワーゲンの工具箱が、 送られてきました。 ここ隠れ家に VW 車は無いのだが。 中身は妻からの チョコレート でした。 P.S. この Tool Box の形状は昔、VW Beetle スペア・タイヤの真ん中の空間に、 あった実際の工具箱のレプリカなのだとか。

PORSCHE 356 がやってきた。

イメージ
 1961 年モデルの  PORSCHE 356B Coupe  がやってきた。 1961 年頃と言えば、我がシャックに鎮座する Collins 51S-1 と同世代、 そして同じ頃の   Volkswagen Beetle   が 1200cc / 36PS, この PORSCHE 356B は 1600cc / 60PS でした。 買うのは ミニカー だけどクーペにするか?カブリオレにするか? 悩んで、 雨と湿気が多い日本の気候と風景に馴染む屋根付きクーペ・モデルにした。 懐古趣味の私です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 当時の画像 PORSCHE 356B ( PORSCHE HP から ) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「新年快樂」「恭喜發財」

イメージ
  「 新年快樂 Xīnnián kuàilè 」 「 恭喜發財   Gōngxǐ fācái 」  あけましておめでとうございます 今日は春節、旧暦で新年元旦です。 散歩中に、近くの堤防で大きいボラの大群を見つけました。 飼い慣らされた池の鯉の様に、みなこちらを向いて餌を待っている様に見えますが、 実はこちらの足元に、自治体の大きな浄化槽の排水口があるせいと思われます。   - 汽水域を好んで来ているのか?   - 浄化槽の排水温度が適温なのか? 丸々と太った大きなボラの群れです。 幸運をもたらす 春節 の食べ物三選 は 次のとおりだそうです。 魚  ( 繁栄 ) 餃子 ( 富 ) 餅  ( 仕事と生活の向上 ) ご来店の皆さまにとりまして、良い歳になりますように 追伸; 春節の元旦から 2 日連続で餃子を食べました。 餃子が『富』をもたらしますように。

珈琲・電動ミルを買ってみた。

イメージ
 珈琲豆を挽く電動式ミルを買ってみた。 これまではコーヒー店舗で買った豆を袋ごと 250g 挽いて粉にしてもらっていたけど、 珈琲を淹れる直前に珈琲豆を挽くのが美味しいと思うので。 一番珈琲が美味しいのは焙煎 3 日後でそれ以降は日数を置かないのが良いらしいが、 可能な範囲で新鮮な焙煎豆を使います。⇒ 記事の最後に大失敗! 値段は電動式ミルだと ¥1,000 台から業務用は ¥50,000 以上まで。 買ったのは DELIMO というメーカーの DL-CG200 で USB 充電式、 ミルの部分は水洗い可能、刃は臼状のセラミック製です。 粉の粗さも調整できる ¥3,295 ( 送料込 ) を選んだ。 電動パワーが弱めで挽くのに少し時間が掛かるけど、 このミルは一度に挽ける珈琲豆の量が 25g = 2 人分なので十分かな。 内装 Battery の容量は 1,200mA / 3.7V で充電器は過電流を防ぐために、 充電器の AC アダプターは 出力電流は 1A 以下 を使うように書いてある。 最近は USB AC アダプターが溢れているという前提か?付属していない。 その分、安くなっていると考えれば納得です。 昔使っていた iPhone 用 1A 充電器 ⇩ があるのでそれを使います。 送って来てから知ったけど、 これ、電動式の珈琲ミルの売れ筋ランキング第 1 位らしい。 朝起きてラジオを聴きながら、香り高いコーヒーを淹れるのが楽しみです。 散歩ついでに STARBUCKS で 2 種類の豆を買って来ました。 調子に乗って沢山の豆を買って来たので鮮度が落ちる 💦 大失敗 ⇨ 冷凍庫で保存します。 過ぎたるは及ばざるがごとし