東芝 Aurex TY-AK2, CDラジカセの リモコン不調❓

 東芝 Aurex TY-AK2,  CDラジカセ、いい音で聴かせてくれるだけでなく、

カセット・テープなどアナログ音源もハイレゾ音質に変換してくれる優れものです。

USB から SD メモリ・カードへ、SD カードから USB メモリへの録音が可能。

カセット・テープから SD や USB メモリへ録音もできます。

CD のハイレゾ化、古いミュージック・テープのハイレゾ化 & デジタル化にも使っています。

コスパは良く実売価格で ¥ 31k 前後で現行品として通販しています。

さて本題ですが、付属の  リモコンが反応しなくなった。
基本的にリモコンが無くても使えるけど、多機能なのでリモコンが無いと不便、

⇩ リモコンに入っていた ⇩ 古い電池の電圧を測ると規定値ピッタリ 3.0V ある。








買って来た三菱電池の電圧を計測すると 3.1 V で、

大した差は無いのでリモコン本体の故障を疑っていたのですが、

新品の電池へ入れ替えたら、あらっ!元気にリモコンが作動した。

改めて取扱説明書を読むと、

「最初から付いている電池はお試し用です。」

と書いてある。

大方の電気製品に付いてくる内臓電池がそうであるように 😅

そもそも電気製品は電圧だけでなく電流の流量も重要、

機能させようと通電時させた途端に電圧低下をきたすような、

細い電流で余裕が無いこともあるでしょう。

滝(水)の高低差は大きいけど水管が極細とか。

今回の古い電池の場合、無負荷だと規定電圧の 3.0V だったけど、

稼働させようとすると一瞬にして電圧が低下したのだと思います。

電圧を計るまでも無く、不調を感じたら新品電池へ換えるのが正解!

策士策に溺れる。

東芝製品とはいえ、本体・リモコン・その他付属品の全て隣国の製品、

最初から付いてきたお試し電池に製造メーカー名はなく "CHN" とだけ刻印があった。


コメント

  1. ソニーをパクった東芝定時器かと思ったら、電池でしたか!

    隣国製は電圧までメンツを主張のようですね。見せかけに騙されていはいけません、先日買った電池にはMade in Japanの印刷がされていて激安!んなバカな!!”CHN"と書いてあるだけ良心的と思って下さいまし。

    返信削除
    返信
    1. 昨年末に上場廃止となった〇芝を褒めちぎることはしませんが、
      Aurex なかなかいいです。
      電池に"CHN" と刻印してあるだけまだましなんですね、なるほど。
      昔 YAMAHA Bike をパクってフロントに「日本雅馬哈株式会社」と
      印字されヤマハのブランド名を使うために日本の小松市に偽装会社を設立し、
      これら偽バイクを東南アジア諸国に輸出した。
      なんてのも問題になりましたね。

      世界には数か国、専制政治を強いている国がありますが、
      ほどんどは嘘に嘘を塗り固めていますね。
      書いてある事、言っていることの反対が真実だと思うべきでしょう。

      削除

コメントを投稿