大谷博物館へ、太古の海の底、地下を体験、そして巨大餃子を食す。

 栃木県の大谷石で有名な採掘場跡、大谷博物館へ。






1 ヶ月ほど前も行ったけど博物館が定休日だったので、再挑戦。

















多分、大谷博物館として公開されている地下施設は、ごく一部かと思いますが、

それでも巨大な地下の空間の広さ・大きさに圧倒されます。

地下の内部は年間を通じて 7 ℃くらいだとか。

この地下空間を利用して、

 - ドラマ・映画の撮影、コンサートの開催、

 - 日本酒、ワイン、納豆の貯蔵、

 - 戦時中には中島航空機の戦闘機の機体や部品の保管、

 - 政府米の貯蔵、

にも使われてきました。

この石切り場は太古の昔 2,000 万年前の海底だったという事で、

壁の岩石は塩の結晶を吹いていました。


大谷博物館を見学した後は中禅寺湖へ移動

途中の「日光いろは坂」の道路脇には雪が積もっています。

宇都宮を出発する時の気温が +15 ℃ だったのと、雨だったので道路の凍結は無さそう。

ただ、中禅寺湖の海抜高度は 1,269m で計算上平地より 8 ℃ 気温が低いので要注意です。

前回「日光いろは坂」へ行ったのは、以前の所有車 VW POLO 購入直後なので 10 年振り。

折角、中禅寺湖へ行ったけど、霧雨だったので、仕方なく帰途へ。


今回も宇都宮餃子を食べて帰りました。

キング餃子という凄まじい大きさの餃子に満足、

隣のラーメンとの比較でビックリ餃子の大きさ!

妻が言うには「台湾風の味付けの餃子だね。」と、私も同感でした。

手揉みラーメンも美味しかったです。








手揉みラーメン、キング餃子『彩花』


帰り高速のサービスエリアでコーヒー休憩中、

妻が「あなたの欲しそうな物が売ってるよ。」













と見つけてくれ、ライムイエローの GOLF, 即買いました。
商品はカバヤ製菓のガムで、付録がミニカーでした。
板ガムが一枚のみ入ってて、ダイキャスト製のミニカーの方がはるかに高そう。
どっちが付録なんだか?
但し書きで [ 対象年齢 3 歳以上 ] って書いてあるけど、私は 3 歳以上なのでセーフ。

展示車に新たに VW ( たぶん ) 6 代目 GOLF GTI が 1 台加わります。


コメント