投稿

旬の秋刀魚を食す

イメージ
 今年の秋刀魚は少ない収穫ながら、 脂が乗って美味しいと聞き 買って来ました。 電気オーブンで、 焦げるのを恐れて弱火で時間かけて、 焼いたから水っぽくなった。 次回は炭火にしよう。

goo blog 終了に伴う Vic' Weblog の過去データを Amrba blog へ引っ越し完了

 goo blog  廃止に伴う Vic' Weblog の過去のデータを Amrba へ引っ越し完了   2005 年 5 月から 2023 年 7 月まで goo blog 18 年間のデータで、 私個人の備忘録であります。 過去記事  ⇩ https://ameblo.jp/007vic/entrylist.html ⇧ 2023 年 7 月までの過去記事  2021 年 8 月以降の最新記事は 今ご覧の、 この blog です

給付金に猛烈に反対します。

イメージ
 『 自民・公明両党が参院選で掲げた「 国民一律2万円給付 」。 しかし選挙後、与党内では見直し論が急浮上しています。 財源や不公平感への批判、野党との協力が見込めないことから、 全員一律ではなく低所得層などに対象を絞る案 が検討されています。』 いずれも、給付金には、一円たりとも絶対に反対です。 汗水流して稼いだ少ない賃金から、また色々な名目で税金取るんだろう💢 「あなたの所得の内 30 万円を国庫に納めさせて頂きます。 それを予算として、国民に2万円をばら撒きます。」 って言われてハイハイって払うわけないだろう。 仕事出来ない金権にまみれた多くの政治家が、無駄に高い所得から払うならまだしも。 消費税を上げるなら少し大目に見よう。 しかし、結果として財源は無いはず。 年収の多い少ないに限らず、サラリーマン、自営業者からの増税には絶対反対💢 毎年、年間いくら税金を払っているか、分かっているのか❓ 低所得者層への給付に限るのも、絶対に反対😡 そもそも給付金なんて、共産主義じゃ無いんだから、 増してや、在日外国人に使うなよ。 どうせ政治家、特に政権政党の票集め ⇨ 役立たずの政治家が当選する。 やるなら日本の将来のため、子育て支援とかにしろ。 無駄無駄💢不公平😡 給付金を実行するなら、もう海外に移住するしかない。

ハムフェア 2025

イメージ
 久し振りに「ゆりかもめ」に乗る。 ゆりかもめ開業から 30 年経ち 月日が過ぎるのは早い。 ゆりかもめ新橋駅から 有明テニスの森駅で降りる。 昔行ったことのある東京ビッグサイトに変わって、 有明テニスの森駅近く ARIAKE GYM EX にて開催 凄い入場者の数 開場の 10:00 前に着いたのに 25 分並んで待った。 事前購入していないと更に時間がかかるでせう。 興味あった AOR Booth, 結構人だかりが出来ていた。 少し休憩でテーブルのある椅子に座っていたら、 中國語を話す大声の群れに不愉快で、 テーブルを開け渡した。 とにかく大声で耳が痛い。 最後に JSWC 日本短波クラブの 『世界の BCL 短波放送の動向について』 赤林氏の講和を聞いて帰宅 トランプのせいで、 VOA 他の米国系短波放送は、 ほぼ消滅に近く減らされている。 以前のように BCL 関連が 少ない。 ハムフェアーだから当然か。 益々高齢化しているのは誰もが 感じたことでしょう。

DRAKE R8B Fuse 切れ交換 ( 追加記事 )

イメージ
DRAKE R8B の Fuse が切れた。 切れた原因が問題ですが、 取り合えず Fuse 交換、 久し振りに開けて見て 実に綺麗に設計された受信機です。 見た目と性能は一致するというのは正しい。 ⇩ BPF 部から電源部とスピーカー ⇩ 1995年製の基盤です。 ⇩ついでにメモリー保持用電池 CR2032 交換 この内部を眺めていると、 集積回路、コンデンサ、エンコーダ ... 殆どが日本製の部品だと分かります。 設計は米国 DRAKE だけど部品は日本製 トランプくん、君は大きな勘違いをしているようだよ。 " Make  America Great Again." には、 もう既に手遅れかと... もの造りから既に離れすぎ、 マネー・ゲームのツケが回って来たね。 P.S. Fuse が切れた原因は内部にありそう。 再度、開腹して電解コンデンサの 不良を発見! 他にも電源部、などの予防整備をするために 部品を注文しました。

孫に取られた私のコレクションのミニカー

イメージ
夏休みに遊びに来た末娘の息子、 一歳一ヶ月過ぎて、 最近は車が大好き。  これまで私が集めたミニカーが、 妻によって、次々に孫へ与えられる。 孫には毎週会っているけど、 いつも最初は泣かれ、 しばらく経つと私と遊んでくれる。 ぬいぐるみ🧸と戯れる孫😍

みなかみ町への旅

イメージ
 群馬県 みなかみ町へ みなかみ町と言えば新潟に接する「群馬の豪雪地域」です。 妻と、長女夫婦との旅 照葉(てるは)峡の清流 昼間はイギリスのスコットランドにあった ロックハート城を群馬県みなかみ町に移設したお城を見学 照葉(てるは)峡の最奥部の秘湯の旅館に宿泊、夕食 古風な旅館でしたが、綺麗に維持されていました。 昼食は蕎麦屋へ 大名籠の中は? 上段は天婦羅 下段は蕎麦 長女は大きいお腹ではありましたが、 天候に恵まれて快適な旅でした。

氷川神社へ安産祈願 (追加記事)

イメージ
 長女の安産祈願で氷川神社へ 長女と同じくらいの大きなお腹を抱えた女性が、 多く参拝に来ていました。 大宮の武蔵一宮氷川神社は、 御鎮座 2,500 年と、 凄い歴史を感じます。 参道が日本一の 2 km の長さに圧倒されます。 ( 画像は武蔵一宮氷川神社 HP から ) 帰りに氷川の団子を食べてから帰りました。 (追加記事) 二拝二拍手一拝中に 会社から電話 急な仕事の依頼 休みの日に電話するな。 と思ったけど、 娘のために 気持ちを取り直し、再度、 二拝二拍手一拝して 安産祈願しました。 もちろん、休みの日の仕事はキッパリと断りました。 拝んでいる時の電話、 電話を掛けた来た私の会社名と部署の名前が 境内にデカデカと響き渡り、 恥ずかしかった。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 横浜のシンボルとして山下公園に係留され佇む日本郵船 氷川丸、 その名は氷川神社から名付けられ、 船内の神棚には氷川神社の御祭神が祀られ船内装飾には 神紋 「八雲」が用いられているそうです。 氷川丸は戦前・戦後と日本と米国シアトルを 146 回横断、 氷川丸は数々の危機を乗り越えた事から強運の船です。

ソウルで聴くNHK WORLD-JAPAN

イメージ
 韓国へ出張中 NHK WORLD-JAPAN 日本語を聴いています。 ホテルのテレビは全て韓国語放送のみ。 ラジオ📻を持って来て良かった。 ホテルの窓辺で付属の短いロッド・アンテナでは弱いですが、 100% 聞き取れるので最新のニュース情報収集には十分です。

久し振りに DRAKE R8B を乾燥庫から出して聴いた。

イメージ
ここ15年くらい使っていなかった、 DRAKE R8B ⇩ 乾燥庫から取り出して設置、 スピーカーは PALSTAR SP30 ⇩ 両方の組み合わせの音は好みです。 もちろん R8B は受信機としても一級品です。 かなり久し振りに乾燥庫から出した R8B, 塗装に疲れを感じます。 綺麗だったグリーンのディスプレイもお疲れ気味か? ボディだけは何らかの清掃して磨きをかけましょう。 これからしばし R8B で聴きます。

地下要塞の見学

イメージ
 日本が世界に誇る『防災地下神殿』へ 正式には『首都圏外郭放水路』 埼玉県 春日部市にある世界最大級の地下放水路 見学には予約が必要です。 この付近は江戸幕府以前に利根川が流れていた付近で、 現在の利根川は茨木県と千葉県の県境へ東遷させられています。 江戸時代の大工事の偉業もさることながら、 現在の地下放水路も凄い規模です。 外気温が 33℃ でしたが地下内部は 18℃ とかなり涼しく 冬は逆に地上よりも暖かいとの説明がありました。 実際に洪水が起きて放水路の放水が必要になったら この地下の調整水槽から 4機のガス・タービン・エンジンで 江戸川へ放水するそうです。 ただただ感心するばかり。 地下放水路の掘削工事で出てきたのは、 海に生息する貝殻など、 昔、この付近は海だったことが分かります。

FIAT 500 車高調サスペンションとピロ・アッパー取付 ver.2 (最後に追加記事)

イメージ
 今年 3 月 26 日に、イタリア車専門店で、 店舗オリジナル車高調サスペンションへ交換、 この時の商品は試作品の域だったようで、 今回は改良版 ver.2 に交換してもらった。 今回の改良は後輪の 車高調サスペンション が主で、 次回は前輪の 車高調サスペンション の予定です。 工場の方々には鋭意、改良を重ねてもらっていますが、 前後輪共に改良が完成するのは年末頃かな? 気長に待つこととします。 機能上、安全上は問題はないけど、更なる快適性の向上に期待です。 最悪、改良が上手くいかないとか、 満足出来る結果が出なかったら、 全てのサスペンションは純正品へ戻し、 費用は全額返還するとの意向を伝えられました。 このプロジェクトが上手く軌道に乗れば、 私の車の検証結果も含めて、 全国の FIAT 500 の快適な乗り心地を待つ皆さんに、 還元できると信じています。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今年の夏は改良された足回りの FIAT 500 で北海道を走破しようと、 思っていたけど、 今年は休みも取れないし、 車高調サスペンションの完成には、 まだ月日がかかるようなので、 北海道の走破は来年以降になるかな?

リチウム・イオン・モバイル電池を処分 ( 最後に追加記事 )

イメージ
 特に最近は公共場所などでリチウム・イオン・電池の火災が多くなっています。 地下鉄電車内のリチウム・イオン・モバイル・バッテリー火災、 またリチウム・イオン・電池を可燃ゴミと一緒に出したと思われる 焼却場の大規模火災・焼却施設の大規模破壊、 韓国では航空機内でリチウム・イオン・バッテリーによると思われる 火災で機体全損火災が発生しました。 私の持っている、 (画像左)充電用のモバイル・バッテリー、 (画像右)車のバッテリー上がりに使うジャンプ・スターター、 を量販店の ◯◯ 電器で処分してきました。 特に車のバッテリー上がり用ジャンプ・スターターは その使い方から常に車に置いているので屋外では室内が高温となり、 超危険 容量は 7,800 mAh と大きく 火災を起こしたら車一台の火災では済まないでしょう💦 便利さの裏に潜むリスク管理を考え直しました。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ◯◯ 電器で電池の処分が終わって帰ろうとしたら、 世界最強の空挺団 習志野の第一空挺団の隊員と車両が展示してあったので、 見学してきました。 これからも日本と世界の平和のために頑張って戴きたいと 切に願います。 そう言えば、「戦争反対」を主張しながら、 いかにも平和主義を演じている政党がいますが、 さて敵が攻めてきても、 抵抗しないで「戦争反対」と言いつづけるのだらうか? もし家の中に暴漢が侵入しても 一切抵抗しないで、「暴力反対」と言って、 好きなようにさせるのだらうか? きっと家の防犯は鍵もかけないで生活してるのでしょう。 絵空事を言って票を集める政党がいることに 実に腹立たしくなります。

鬼滅の刃 無限城編を観てきた。

イメージ
 先週 7/18 日金曜日から公開の 「鬼滅の刃無限城編 第一章」 「猗窩座(あかざ)再来」 を観てきた。 ここで 猗窩座 (あかざ) の過去の真実が明かされる。 ⇧ 予告編 ⇧ ⇩ 映画館で盾と絵葉書を貰った。 全国合計500万名限定 寂しいけど、『産屋敷あまね』はもう居ない。

涼しい夜のドライブ

イメージ
 最近の関東は時々大雨があるものの、 涼しい日がが続いています。 涼しさに惹かれて夜にドライブをしてみた。 FIAT 500 ABARTH 595 窓は全開、 エアコンは OFF, カーラジオ・音楽も OFF, 聴こえるのは心地良い図太い排気音だけ、 心地よい風が過ります。 ここは近所の信号も無い自動車専用道、 制限速度 70km/h 巡航でも楽しい。 ( 画像は停車中です ) たまにはいいかな。 明日からまた猛暑みたいなので、 今夜までの楽しみでした。

LAWSON 駐車場で車中泊 1泊 2500〜3000円、ホテル代高騰の受け皿に

イメージ
LAWSON  は店舗の駐車場を使った車中泊サービスを始める。 1 泊 2500〜3000円とし、電源やトイレ、ゴミ袋を提供する。 訪日観光客の増加を受け、国内のホテルの宿泊料は高騰。 7 月中にも千葉県内の 6 店舗で始め、 近隣に温浴施設があり、 周りに民家の少ない地方や郊外の店舗を対象として全国各地に順次広げる。 オンラインでの事前決済。 自動車 1 台につき駐車場 2 台分を開放し、 キャンピングカーなどの大型車でも泊めやすくする。 宿泊客は持ち運びできるポータブルバッテリーを充電できるほか、 店のトイレを自由に使える。 1 店当たり 1 台の受け入れから始める。 私は車中泊できるような室内の広い車を持っていませんが、 車中泊できる車を持っていれば、色々な目的に利用できそうです。 また、施設に邪魔にならないアンテナを車の上に載せて、 車内で BCL モビとか。

小江戸 川越へ

イメージ
 小江戸 川越へ 寛永4年(1627)から同11年(1634)に建てられた「時の鐘」 小江戸の街並み 昼食はローストビーフと鰻の定食 散策していて、古物屋さんで、 懐かしいゼンマイ時計 ¥1,200 を発見、購入 機械式目覚まし付き 子供の頃に、ゼンマイ式目覚ましとして使っていたのを思ひ出した。 調べたら昭和 40 年頃、 東京時計製造株式会社の日本製品とのこと。 丸一日使っていますが、とても正確に時を刻んでいます。 日本中、何処に行ってもインバウンドの外国人が多い中、 ここ小江戸は、外国人特に中國人は少なく感じ、 台灣人っぽい観光客が少し程度でした。

尾瀬の檜枝岐(ひのえまた)村へ

イメージ
 福島県の檜枝岐(ひのえまた)村への旅 檜枝岐村は福島県の西端にあり、新潟県、群馬県、栃木県と接しています。 檜枝岐村の人口は 475 人と日本一人口の少ない自治体です。 標高は海抜 800m 以上なので涼しいです。 また平家の落人の村とされています。 途中で昼食に、ご当地グルメ「裁ち蕎麦」をいただきました。 檜枝岐村の郷土料理「裁ち蕎麦」とは、 山人(やもーど)料理の1つです。  まずは古来の純粋な蕎麦の種を守るために山奥で他種と交雑しないように育て、 その製法は 村独特で全くつなぎを使用しない十 割蕎麦 を、 2ミリほどの厚さに伸ばし、何枚か重ね、 包丁を手前に引き、布を 裁つように切る製麺方法、 主人が注文を受けてから蕎麦粉から打ちはじめるので 30 分以上かかります。 ツキノワグマも多く生息しているようです。 こちらは「屏風岩」 そして 檜枝岐 温泉の綺麗な温泉旅館に着きました。 美味しかった夕飯、ご当地ならではの献立 旅館を出発する時に、旅館のご夫婦と雑談していて知ったのですが、 当旅館の娘さん、 私が台灣に居た時、台灣の同じ会社の社員だったそうです。 世界は広いようで狭い。 帰りに宇都宮に寄って宇都宮餃子を食べて帰って来ました。 昨日から本州は洪水大雨だったようですが、 雨に打たれること無く帰宅できました。 実は尾瀬ヶ原へ行く予定でしたが、 尾瀬ヶ原へは少なくとも 2 泊しないと辿り着けないことが分かり、 尾瀬ヶ原は次回へのお預けになりました。 ♪ 夏の思ひ出 ♪ 檜枝岐村の公園に音楽の鳴る石碑がありました。

VW GOLF 半年点検 ( 青字は追加記事 )

イメージ
VW ディーラーから半年点検の連絡が来た。 半年点検は 面倒だし、持って行かなくてもいいかな? と思っていたら、 妻が一言、「私は以前の POLO は毎回持って行って点検してもらってたよ。」 以前、私は関西に居たので、妻が毎回持って行っていたのか。 それではと、重い腰を上げて予約して持って行きました。 定期点検以外で見て欲しい所は ... 1   Infortainment を操作した時の反応が遅すぎる。⇒ 未改善 2   Engine Oil 交換、「まだ大丈夫」と言われたが Diesel なんだし、        ⇒ お願いして無料で交換してもらった。 3   フロント・ウィンドウ・ウオッシャー液の出る方向が低すぎる、        ⇒ 調整、だけど今回の上向き調整が限界らしい。 4   全てのドア・ヒンジ付近から液体が漏れて車体の下部に汚れが付着、        ⇒ 原因はドア・ヒンジの防錆・潤滑用の液体、清掃したけど再発は必至、 5   Diesel 排気ガス浄化用の AdBlue ( 高品位尿素水 ) 液を無料で補充。 6   タイヤのローテーション。 7   鍵🔑の電池交換 敢えて VW Golf を買う理由は何だろう?と考えてみた。 走りの安定性、安定した乗り心地、高速でのハンドリング、Diesel の燃費くらいか? 残念ながら国産車のように細かい事を改善するようなきめ細かさは感じられない。 もう一台の地下の車庫に置いている FIAT 500 Abarth 595,  この車に至っては褒める所を探すのは更に難しい。 私好みの車体のデザインとハンドリングくらいか?(-_-;) さて、点検所要に 1 時間半、ショールームで暇そうにしていたら担当女性が買い替えのセールスに来た。 新しい Golf 8.5 というモデルに乗せられて、色々とInfortaiment を弄ってみた。 液晶 Dispaly は大きく使いやすくなった。 興味はあるものの、私の Golf 8.0 はまだ一年半  ...