投稿

Malahit で聴く 76.5MHz, FM COCOLO

イメージ
  モニターの依頼を受けた Malahit で聴く FM. iPhone での録画ではあまりいい音が再現できていませんが、 筐体がアルミの箱であること、裏には低音用のスピーカーがあるので 臨場感ある音であることには間違いないです。 後ろに壁か反射板など置いたらいい感じです。 感度は SONY ICF-2001D の比較だと同程度です。 はい、とても良いという意味です。 タッチパネルの表示が小さいのでモミジのような繊細な指先の私でも、 タッチペンを使うことが多いです。 室内での液晶の表示は全く問題ありませんが太陽の元では日陰にするなどの対策が必要です。

タイ王国へ仕事で行き、タイ料理三昧

イメージ
  タイ王国へ仕事で行き、蟹カレーなどを堪能しました。 蟹カレー、プー(蟹)パッ(炒め)ポン(粉)カリー エビのすり身のタイ風さつま揚げ「トート(揚げる)マン(練る)クン(エビ)」 料理が来てすぐに齧り付いて、写真を撮り忘れ、 ネットで店のメニューです。

砂時計を使って作るペペロンチーノ・スパゲッティ

イメージ
  砂時計、昔は一家に一個はあったように思いますが、 最近は売っているのも見ませんね。 ⇧ 3 分計 ⇧ 5 分計 ⇧ 7 分計 ここにあるのは 3 面式で精度は 3 分計 - 3 分 05 秒 5 分計 - 4 分 55 秒 7 分計 - 6 分 58 秒 とそこそこ正確です。 組み合わせれば 3' 5' 6' 7' 8' 9' 10' 11' 12' 13' 14' ... と計測可能です。 この砂時計で麺の茹で時間を計りながらペペロンチーノ・スパゲッティを作りました。 バジルはベランダの菜園で育てたもの。 バジルは虫が付きやすいので自家製の唐辛子入り竹炭のスプレー噴射と 虫の近づき難い ローズマリーとミントの寄せ植えで撃退しています。 ミントは生命力が強すぎて寄せ植えに向かないので隣の鉢に植えています。

電子辞書へ追加メモリと追加辞書アプリ

イメージ
電子辞書 SHARP PW-B2 に micro SD H C メモリ 32GB を追加しました。 最初から内蔵されているメモリは 500MB です。 小さく薄くて、これでも 32GB とはビックリですが、いえ驚くのは早い。 micro SD X C  カード は何と 2TB までの製品があるようです。 この SHARP の電子辞書に追加できる最大のメモリ容量は 32GB です。 ここに追加の辞書アプリを入れます。 来週末にまた出張でタイのバンコックへ行くのでタイ語の勉強 本体に付属の⇩「わがまま歩き旅行会話タイ語」はあるのですが、 如何せん発音機能が付いていない。 オプションで ⇩『旅の指差し会話帳 タイ語』をダウンロード こちらは発音もしっかり聴けます。

トリプル・エスプレッソ・ラテ

イメージ
  出張先で朝の散歩の後に 07:00, STARBUCKS 開店と同時に入店 いつもは紙コップだけど、ささやかながら SDGs で陶器に入れてもらった。 これ明らかに紙コップより美味しい。 缶ビールと瓶ビール🍺の美味しさの違いと似てる。

Water Melon 夏です。

イメージ
  道の駅で売っていたスイカです。 子供の頃に熱い夏にスイカのおやつはよく食べました。 スイカ一個

ビーチで Loop Antenna 検証

イメージ
ビーチで Loop Antenna 検証 周りは高圧線、工場なども無く電波環境は良さそう。 AM, SW, VHF ( FM ) を使ってみた。 やはりホイップ・アンテナとの比較が良かろうと、 海を隔てた FM 89.9 神戸 Kiss FM ⇩ ホイップ・アンテナでは S メータは振れず音も雑音だらけ ⇩ 同調 Loop と比較ではメータは 6 程振れ雑音無し。 MW, SW, VHF すべてに言えるのは Loop は "Q" が高いので S/N に優れる。特に S のメータの振れがアンプを通したように素晴らしい。 但し " Q " が高いだけに特に VHF は同調範囲が狭く同調が繊細である。  結果だけなら Loop に軍配が上がる。 問題点として受信機の向きを固定して Loop Antenna の方向を変えようと アンテナを左へ回すと SMA コネクターが緩む。 コネクター部分のネジが緩まない回転可能な構造へ改善されれば言うこと無し。 なお、LW, UHF は受信できる局が解らず未実施。 今後も検証を続けます。

YouLoop を製作中

イメージ
  自己流で YouLoop を製作中 Loop のふくらみは強度を持たせるためのダブル構造、中はワイヤーで固定。 YouLoop はゲインが小さいので、アンプを付けたいけど、どのアンプが相応しいか? 取り合えず LW ~ VHF にも使える DPA-100B ( DPA-100CX ) にします。 水抜き穴も必要かな? フラフープもう一台は Shielded Loop  仕様がいいか?思案中。

電子辞書を買った。

イメージ
  老体に鞭打って、勉強せねばと電子辞書を買ってみた。 SHARP PW-B2- K  (  K はネイビー・カラー  ) になります。 電子辞書は、学生用、受験用は種類も多いけどビジネス用は少ない。 で、私が買ったのは ⇩ こちらビジネス用 開けると ⇩ Key Board を 180 度回転させると ⇩ 縦型タブレットにもなります。 1993年 発売の Apple MassagePad "Newton" を彷彿とさせる? Apple "Newton"  は憧れたけど高くて買えなかった思ひ出。 さて購入したモデルは 2022 年 ver 1.8 でしたが、  パソコンを介して最新の ver 2.6 へ Up date しました。 オプションのメモリーで 3 万 5 千以上の追加コンテンツが使えるようになります。 無料で読める本も 1 万冊以上あります。 読み上げ機能もあるので眼は疲れなくて良さそう、寝てしまう? 休みの日や、出張先のホテルで勉強します。 実は購入の動機は妻から影響を受けて、 妻が使っているのは ⇩ CASIO  英会話学習機 JY-S01GD で、妻がメキメキ英語会話力を上げたのに影響されたのが本音です。 さあ、勉強しましょ ❣

PALSTAR R30A エンコーダ

イメージ
以前、マルさんからご質問を受けた PALSTAR R30A のエンコーダの型番 につきまして。 手持ちの部品を見ると ALPS 製だというのは間違いないのですが、 左が不調で取り外した部品、右は予備に購入した部品 当該部品を見ても製造番号以外に型番は分かりません。 R30A の回路図はどこかに保存していますが、現時点で見つかりません。 どういう経緯でこのエンコーダの型番を手に入れたかも思い出せません。 たぶん代理店か直接米国の PALSTAR に確認して追加購入したと思います。 部品そのものは ¥200 程度だったと記憶しています。 引き続き  PALSTAR R30A の回路図を探してみます。 でも回路図に型番が書いてある可能性は低そうです。 頼りにならなくて申し訳ありません ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 話は変わって、以下は DRAKE R8B の備忘録です。 DRAKE R8B のエンコーダも不調になり、 当時米国本社 DRAKE のサービスに連絡を取って型番調べたら、 こちらは ALPS 製 EC16B2410 現時点で ¥218 です。 R30A とは機能が違うので型番も異なります 。

久し振りに秋葉原ヘ。

イメージ
  連休中も仕事ですが、出張泊まり東京ヘ行ったので、 仕事をサボって秋葉原ヘ。 秋月電子通商 MUSES03, MUSES05 は売り切れのようでした。 昔から好きな「肉の万世」のラーメン 大盛り、かつパーコー ( 排骨 ) をダブルで食べすぎました。

遂にフラフープを入手❗️

イメージ
  手に入りそうでなかなか見つからないフラフープ やっと手に入れました。 重要なのは有害な紫外線、低温、高温などに強い事 ... 「えー、運動に使うんじゃないんだ!」 末娘が毎日のように運動に使っているので 家族に言われそう。 外に設置する Loop Antenna の補強に使うので耐候性は重要です。 このフラフープは耐候性の高いハイゼックスという素材なんだとか。 某通販に出品している業者には騙されることが多いけど一応信頼してみましょう。 目立たない色を考えてみましたが、必要に応じて塗装できる白にしました。 安かったけど、送って来た梱包の段ボールがかなり大き過ぎた。

SMA 高周波プラグとレセクタプルの種類が多くて閉口

イメージ
  SMA 高周波プラグとレセクタプルの種類が多くて閉口しています。 色々な規格の入り混じった SMA を買ってみて必要とするのは数個 困ったものです。 使わないプラグとレセプタクルの何と多いことか。 様々な 凹 凸 規格の種類が多すぎる。 手に取って芯が、 凸 だと思ったら 凹 凹 だと思ったら 凸 中の芯を覗かないと識別出来ない。 「凸 だか 凹 だか、ハッキリせんかい。」 と独り言を言ってみる。 個人的には RCA 次に M 規格が好みです。 古い人間ですから。 かと言って、将来的には RCA とか M 規格は無くなるでしょうから、 SMA 規格は集めておいても損ではないか。 最近は古い Collins, DRAKE などで使ってきた RCA 規格の端子は見ませんね。 RCA コネクターに関して専門家の記事から、 『  RCA コネクターは高周波に適している。   200W までの送信電力なら問題無く扱え、   1.2GHz までなら N 型コネクターとほぼ同等な特性を有している。   UHF での特性測 定の結果、次の順番で特性が良い。』   N→ RCA →BNC→F→M

FIAT 500 プチ改修 その2

イメージ
今日は見えない所の改修作業 燃料の給油口にネジが 4 箇所あるんですが、 ここが錆びてしまうと、 大方の FIAT 500 オーナー不評らしい?? 私の車は 5 年経って、しかも屋外の雨ざらし駐車、 でもネジを外しても全く錆の気配はありません。 今の FIAT 車の錆は 8 年保証なのでまだまだ錆びないかも。 しかし、チタン製ネジを買ってしまった手前、交換します。 このネジ、一度に 4 本ネジを外すと給油口の裏側が外れてしまうので、 ネジは 1 本づつ交換する のがキモです。 うーん、「異種金属接触腐食 」というのがあって、 違う金属間の電位差で錆びることがあるので、組み合わせは重要です。 金属のチタン自体は腐食しにくいということは分かっていても、 ボディの凹ネジ側はたぶんステンレスかスチール、 チタンとの相性はどうなんだか? しばらく様子を見ます。 燃料キャップも ABARTH 専用に代えてみた。 これは車を購入時から交換用に付属で付いていたアルミ削り出しキャップ。 見えない所、下着のオシャレみたいな感じかな? 😎  

FIAT 500 プチ改修 その1

イメージ
  今日と明日の天気予報は大荒れみたい。 今日は外に Loop Antenna を持ち出して検証予定でしたが、 大荒れの雨でキャンセル。 今日と明日、FIAT 500 の小さな改修を行います。 今日はナンバー・プレートの穴埋め、 これ欧州車仕様のナンバー・プレート用に穴が空いていて、 そこに日本のディーラーが黒いゴムで穴埋めしています。 これが気になると言えば気になる、カッコ悪い。 周りは誰も気にも留めないけどオーナーだけが気にしています。 正規部品ではありませんが、高価な穴埋め用に同色のポッチが販売されています。 専用工具が付いているので簡単に 1 分で終わり、目立たなくなりました。 輸入ディーラーの FCA JAPAN さん、これくらいの穴埋めはしておいて下さいよ。 FIAT オーナーの 99% は気にしていると思います。 会社で最近、並行輸入車を買った人に聞いてみたら、 やはり同じ黒い不釣り合いな穴埋めをしているとか。 ディーラーだけの問題ではなさそう。

🐼パンダ技研の Loop Antenna の VHF 検証

イメージ
  今日はパンダ技研の VHF アンテナを検証します。 まずは 八重洲 VR-500 専用ホイップ・アンテナ 窓辺へ行くと神戸の " Kiss FM " は 40km 程の距離、 窓辺では普通に聴けるので敢えて室内の卓上で聴いてみる。 ⇩ 最初は VR-500 専用ホイップ・アンテナ、 雑音交じりでほとんど聴こえないに等しく S メータも振れません。 ⇩ 次は🐼パンダ技研の Loop Antenna, ちゃんと聴けて S メータも  4  個ほど振れています。 このアンテナは指向性がありますが水平に寝せているので、 立てて Loop Antenna を感度良い方向を向けるとメータは  7  まで振れます。 FM, VHF でも Q が高いので AM, SW はもっと混信対策等に効きそうです。

PALSTAR R30A メーター照明切れの修理依頼

イメージ
当店へ PALSTAR R30A メーター照明切れの修理依頼がありました。 送って頂いて、開けて見たら電球自体の球が切れているようです。 正規のアッセンブリー部品へ交換しました。 単なる電球切れで良かったです。 この癒しのメーターに惹かれて PALSTAR R30 シリーズを購入された方も多いでしょう。 これで癒しの照明を眺めながら海外からの放送を楽しんでいただければと思います。 こういう 正規の補用部品 を持っていること自体、私は超変わり者を自覚  😎   R30A を購入した時に、予備部品が必要と思い 米国 PALSTAR から代理店経由で仕入れていて正解でした。 ちなみに R30A とそれ以外の R30cc, R30c の照明の回路と部品は共通部品ではありません。 どちらかと言うと現行 R30A よりも古いモデルの R30c, R30cc の方が修理が楽かと思います。

アンテナ木部を耐候性塗装とチーク材の使用

イメージ
  最近導入した NASA Active HF Antenna の土台の木材に防水塗装しました。 透明の塗装なので分かりにくいです。 ⇧ 木材のシールを剝がさずに塗ったのは愛嬌。 固定する「結束バンド」も耐熱・耐候性・耐紫外線の物を使います。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ついでにこれまで使ってきた YouLoop 固定の木材も朽ちつつあったので、 ⇩ 耐候性の高いチーク材に替えて、加えて防水塗装しました。 Loop の線が細いので綺麗な円形を作るのが難しい。 YouLoop をフラフープの中に入れようとフラフープを DIY 店を探したけど見つからず。 フラフープだと目立つかな? ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ニョキニョキと狭いアパートのベランダにアンテナが 5 本  😎  

南インド料理を食す。

イメージ
  出張先で南インド料理 インド米を香辛料で炊いたご飯ビリヤニ ( Biryani ) 世界三大炊き込みご飯は、  - 日本の松茸ご飯  - スペインのパエリア  - インドのビリヤニ と言われているそうです。 炊き込みご飯ビリヤニには中に羊肉が隠れていました。 見た目は🥘パエリアっぽい。 インド米🌾「バスマティ」を炊き込んでいて、 焼き飯っぽいですが、油は使っていない炊き込みご飯だそうです。 辛さ控えめで注文したので汗はかきませんでした。 加えてミックス・グリルも追加して お腹一杯になって満足です。 インド米「バスマティ」はこんな感じだそう。

ベランダの植栽を植え直しと剪定

イメージ
ベランダの植栽の植え直しと剪定をしました。 まずはローズマリーと唐辛子、バジル ローズマリーは寒さに強く多年草です。 見難いですが、その間に唐辛子とバジルを植えました。 ローズマリーは香りが強く虫を寄せ付けないので寄せ植えです。 ローズマリー、買ってきたときは小さかったのに挿し木で増えて大きくなりました。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ こちらモミジも買ってきたときは小さかったのに、 鉢を大きくしたら枝葉も大きくなり過ぎたので冬の間に剪定しました。 モミジの根 は1 本で 2 種類のモミジなので接ぎ木してあるのでしょう。 今年も秋の紅葉が楽しみです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 昨日は大雨で雷⚡も凄かったです。 休みだったけど昼間は雷で部屋を出れず、雷でラジオも聞けない。 夕方になったら雨が上がり、アパート玄関の植え込みは、 雨上がりのモミジの新芽が植え込みの LED に照らされて綺麗でした。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ サラダ用にスーパーで買って来たオランダガラシ ( 仏クレソン、英クレス ) 今年も食べないで水耕栽培にして液体肥料入れたらどんどん大きくなっています。 元々、湿地に生える植物なので水耕栽培には適していると思います。 ※ 2014 年にアメリカ疾病予防管理センターが健康に重要とされる栄養素をスコア化し、 「栄養素の高い野菜トップ」を発表した中でクレソンは 100 点満点を獲得したらしい。