投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

お宮参りへ

イメージ
 孫のお宮参りに 1,200 年の歴史ある「 諏訪神社 」へ。 天候にも恵まれて良き日のお宮参りとなりました。 生後三か月となり、 体重は生後から二倍になり、 頻繁に笑顔も出て日増しに可愛くなりました。 孫の成長をやさしく見守る爺を、 ほんの少しだけ自覚し始めました。

秋葉原を散策

イメージ
 久し振りに秋葉原を散策 今日は定期健康診断、 午前中に終わったので、帰りに秋葉原電気街へ。 秋葉原の電子部品屋さんへは行く度に、 店舗は寂しくなっています。 店舗は定休日かも知れませんが、 金曜日でも閉まっている店が多いです。 買ったのは真空管アンプの入力切り替えスイッチと接点復活王 接点復活王は引っ越しで紛失したので再購入 他に物色したのは、  -  レンタル・ショー・ケースでレトロなラジオ類、 - アマチュア無線の店でアンテナ設置用の器具、 - オヤイデさんでオーディオ・ケーブルなど。 断捨離を目標にするだけに新規購入は我慢です。 昼食は神田で『汁なし担々麺と麻婆豆腐丼セット』

引っ越し後の卓上

イメージ
引っ越し後の自宅の卓上  3年前に嫁入りした長女の部屋を占領しました。 左から、  EK JAPAN TU-882R, 真空管 5670W ヘッドホン・アンプ・キット Stereo 誌付録のバスレフ・ユニット・ スピーカー・ キット 中央は EK JAPAN TU-870, 真空管 6BM8 2W×2 パワー・アンプ・キット FM 受信は右端の SONY ICF-SW07 ⇧ 室内の付属のロッド・アンテナで FM が Stereo で聴けます。 マンションの室内で FM Stereo 受信は無理と思っていたけど、 トライしてみるものです。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 右端のラジオを PANDA 技研の SDR ラジオ ⇧ と FM 同調アンテナへ変えてみた。 上の画像では FM では遠距離となる Tokyo FM でメーターの振れは小さいですが、 近隣の 78.0MHz Bay FM だとメータは振り切れるほどの強度です。 それと音楽はパソコンの iTunes へ接続、 いい音かどうかは大事ですが、 キットながら自作したという自己満足に浸ります。  受信機で中波と短波放送を聴くのは、 引っ越し後の整理に時間がかかり、                     AOR SA7000 設置と運用には 暫く時間がかかりそうです。

那覇 楚辺 ( そべ ) の國𠮷さんでソーキ沖縄蕎麦

イメージ
 那覇 楚辺 (そべ) の國𠮷さんでソーキ沖縄蕎麦 無茶苦茶混んでいて、開店11:30 前にも関わらず、 既に数十人待ち。 民家を改装してあり、いい雰囲気 ありがたい事にここも現金のみのせいか? 日本人のみのご来店 順番待ちで書いてある名前は全てひらがな、カタカナで日本人と分かる。 注文したのは『軟骨ソーキ沖縄蕎麦』 軟骨と思えない程に柔らかい。 追加で沖縄県産の海藻『アーサ』 出汁は鰹節と昆布かな。 美味しかった。

“ With Green ” で朝食

イメージ
娘達の情報だと都内の “ With Green ” 店舗は大盛況だとか。 私が時々行く店舗はいつも空いていて助かります。 ハーブ・チキンにトッピングは玄米のサラダとスープ。 メニューは色々あるけど、なぜか毎回このメニュー。 この様な食事が健康に良いかどうか?は分からないけど、 満足出来る食事です。

引っ越し後の室内アンテナと、車のアンテナ交換

イメージ
まずは引っ越し後の室内のアンテナ 取り合えず SONY AN-LP2 同調式磁界アンテナ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 次は車のラジオ・アンテナ FIAT 500 に付いているアンテナは倒しても屋根と 5 mm 位の余裕しかない。 国産   EVE Design  製 の FIAT 500 専用 Shark Fin アンテナへ付け替える。 既存のアンテナに被せる感じ。 中にはヘリコイル方式アンテナが内蔵 同調のメインは FM, サブで AMか? 色は合わせたつもりだけど。 取り付け時間は付属の両面テープで 5 分くらい。 立体の車庫に進入しても高さには、かなり余裕があります。 肝心な受信感度は FM AM 共に問題無し。