久し振りに台北出張 (最後に追加記事)
久し振りに台北へ出張で来ました。
市内を移動途中の MRT 地下鉄にある張り紙、
公共交通機関の中では飲食禁止です。
ペットボトルの水も含めて
飲食はダメでしょうね。
飲み食いした後にゴミを放置するのも問題かも?
日本では、携帯電話で話すことが禁止ですね。
國が違えば、考え方、禁止事項も違う
という事ですね。
日本で電車内とか公共の場で携帯電話で、
大声で話して居る外国人が多く不愉快です。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
さて、今回も、
台北で夕飯は「京鼎樓 / ジンディンロウ」です。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
翌朝、いや昨日到着時から感じていたこと。
スギ花粉が飛散していない。
快適な台北の朝を迎えました。
美味しそうですね~
返信削除一見濃厚差の薄れた味なんだが奥が深い、広東料理が食べたくなりました。
水曜日に関空から飛んできましたが、ボーディングカウンター脇のコンビニで、レゲーの兄ちゃんがレジ並んでいるのに、サンドイッチを食べながらレジにたどり着いた時には空箱でした。一応お金払ってはいたがマナーがね~(´;ω;`)
思うのだが、外務省がビザ発給時に日本での一通りのマナーパンフレットを配布するとか、各国の旅行社が禁止事項の教育をさせる。また機内でも行く先国のマナーなど画面に流すとか、何らかの方法があると思うんだがね・・・
台灣の暮らしが懐かしいです。
返信削除もう台灣を去って10年経ちました。
台灣の小籠包の有名店、鼎泰豊や京鼎樓が日本にも出店してて、
今度家族で行こうと計画中です。
家族みんな小籠包大好きです。
外国人のマナーの悪さは目に余ります。
昨日は空港のホテルの部屋まで空港のカートを持ち込んだ人が居て、
ホテルの廊下に放置してました。
邪魔だよ、そもそも誰が片付けるんだ💢
民度が低いにも程がありますね。