Fiat 500 購入から3回目の車検終了
Fiat 500 早くも購入から 7 年目、 6 万キロを超え、3 回目の車検が終わりました。
今回も FIAT, Alfa Romeo などイタリア車専門店で車検を受けました。
先行的に予防整備を行ってきた成果か、未だに特に故障は無いんですが、
この車はそろそろ生産が終了し、BEV ( EV ) へのシフトしているので、
まだまだ内燃機関の車に乗りたいので本格的に予防整備を依頼しました。
大きな予防整備箇所は、
- ( まだ使えたらしいけど ) クラッチ交換、
- ( 劣化していた ) レリーズ・ベアリング 交換、
- ( クラッチ、レリーズ・ベアリング交換に伴う ) 軽量フライ・ホイールへ交換、
- MTA という FIAT 独特の自動変速トランス・ミッションの分解清掃、
MTA ; Manual Transmission Automated.
- MTA 作動油交換、
- ディスク・ブレーキのローターとブレーキ・パッド交換、
- 車軸ハブの点検 ⇒ 異常なし、
- 車軸のブッシュ交換、
- エンジン・マウントのブッシュ交換、
- ミッション・マウント交換、
- トルク・ロッド交換、
- ヘッドランプ・ガラス内側の曇り止め処理、
- エンジン・オイル交換 ( ペトロナス 5W-40 )
- エンジン・オイル添加剤 ( 進化剤 )
- ミッション・オイル交換 ( WAKO's MT-75 )
- ミッション・オイル添加剤 ( リキテック )
- ブレーキ・フルード交換、
加えて車検という感じです。
MTA トランス・ミッションをオーバーホールし、
クラッチ、フライ・ホイール、レリーズ・ベアリングを新品へ交換、
その後コンピューターを初期化し、
キャリブレーション調整してもらったせいで、
変速が滑らかに感じます。
新車同等になったと自己満足です。
ほぼ予防整備が主だったので、費用がかさみましたが、
これからの安心感が一番です。
末娘がこの FIAT 500 が気に入って、
頻繁に赤ちゃんを乗せて移動するために借りに来るので、
費用は安心感には替えれません。
コメント
コメントを投稿