真空管 3 バンド・ラジオのアンテナに BNC 接続

 三菱真空管 FM 付き 3 バンド・ラジオのアンテナに BNC 接続出来るようにしました。

これ何という接続コネクタでしょう。

大陸の御師匠様の Blog を見ていたら、このコネクタは見たことあると思い、

注文したら翌日届きました。

ラジオ本体側は Long Wire 仕様と思われるのでインピーダンスは合わないけど、

FM フィーダー線だったら 300Ω かな?大した問題では無いでしょう。










外れにくいように、また接触不良防止で太い配線とコネクターをハンダ付け、

ついでに三菱 JEAGAM FIC-404 も同様に付けました。

こちらも常時ブラ下げて付けっぱなしにして置きます。















大した作業ではありませんが、聴くラジオを変える時のアンテナ切り替えがとても楽になりました。

この時代のラジオは当時の BCL 少年がアンテナ・ターミナルのネジ山を舐めた個体も多いので、

今となっては、なるべくターミナルの取り付け・取り外しの頻度を下げるのも良いかと。

次は SONY ICF-5800, ICF-5900 用にも製作してラジオ後面にブラ下げます。

コメント

  1. この変換プラグはオス(P)メス(J)あり監視カメラの接続系用に生まれたものらしいです。それでも50Ωの絶縁形状していますので、ま~強度的には大丈夫かなとインピーダンスマッチングはめちゃくちゃになりますが、問題ないでしょう。

    返信削除
    返信
    1. これも便利ですね。
      4 個買ってまとめて送料込¥195/個でしたが便利さと勘案するといいですね。
      監視カメラ用ですか、インピーダンスは送信機ではないので許容範囲と捉えています。
      それ以上に受信のアンテナの性能に大きく左右されますね。

      削除

コメントを投稿