SINPO Code について。

 ⇩ 表はクリックで拡大します。





客観的 SINPO Code を否定するわけでは無いけど、

表現に困る時がある。

これまで個人の Log Book には SINPO で記録して来て、

それなりに後で見返して納得することも多いが、

例えば、フェーディングとか変調に関しては評価項目が無い。

( フェーディングは伝搬障害に入れるけど … 詳細後述 )

これは SINPO Code の限界かな?

または主観的表現になるけど、詳細の印象を文章で書くのもありと思って来た。

SINPO Code に合わせて、追加で説明の文章を入れるとか。

調べたら SINPO Code より細かい表現として、

SINPFEMO Code というものがあることが分かった。

(国際電気通信条約附属無線通信規則付録第15号、国際無線通信諮問委員会勧告第251号)

こちらにはフェーディング⇩項目があるから見やすい。






Wikipedia から。

⇧クリックで表は拡大します。

こちらがより正確で良い気がする。

しかし、評価項目を増やせば、弊害も出てくる。

変調の深さとか品質となれば、評価は難しいとか。

まあ SINPFEMO Code が一般的では無いのが問題だけど、

個人の Log Book だったらこれがいいか。

コメント