久し振りに加太(かだ)へ

 体調が回復したので、南海電車の加太線に乗って加太(かだ)へ行きました。

メデタイ(鯛)電車、

ピンクの「さち」がお母さん、

水色の「かい」がお父さん、

その娘が赤色の「なな」

母の実兄が黒色の「かしら」

















今回の往路は普通の電車で終点の加太駅に到着








復路の電車は母「さち」の実兄である黒色の「かしら」










車内もなかなか凝っていて、電車ごとに内装が違います。








乗りたい電車があれば運行時刻表が公開されているので、

時間を合わせれば乗りたい電車に乗れます。


行った先の「満幸商店」という食堂で、

「山盛りのシラスご飯」と「アワビの造り」

を食べました。

店には撮影禁止との張り紙があったので画像は無しです。

今回は Rollei35S にオプションで、

レンズ・フードと、

露出電池節約の露出計蓋も付けました。

これは露出計に付けた蓋を↔左右に動かすことで露出計のスイッチの代わりです。








今回、この Rollei35S で沢山写真を撮ったつもりでしたが、

フィルムのカウンターは 12 枚でした。

デジカメよりも一枚一枚大事に撮っています。

露出を計って、絞りとシャッター速度を決めて、

距離を判断して ...

一枚撮るのに結構頭を使います。

最近知ったのですが、iPhone アプリで測距と露出測定が出来ます。

古典的なフィルム・カメラで写真を撮るのに iPhone で距離と露出を計るというのも何か変だな~

現像・プリント後の出来上がりが楽しみです。

コメント