オペアンプ Burr Brown OPA627AP 導入 その1

オペアンプなる石というもの、最安は ¥20 から高いものは数万円まで様々です。
今回は Burr Brown OPA627AP を2個 ( 1 回路/個なのでステレオで聴くには 2 個 )
⇧上手に画像が撮れました。肉眼では印字のコンストラストが弱く読めないです。
Burr Brown という会社は Texas Instruments が買収した会社だそうです。

左が 2 個の 1 回路 OPA627AP, 右が新日本無線 JRC, 2 回路の MUSES01, 
JRC の 1 回路 MUSES03 の生産が遅れているのでこちらにしました。


基盤裏には音響に優れた薄膜高分子積層(最新フィルム)・チップ・コンデンサを付けてあります。

そして、乗っけて挿入しようとしますが、
電池を外せば乗ったかに見えますが、電池側は大丈夫、右のボリューム側が 0.5 mm くらい当たって挿せません。
さあこれからどうしましょうか?
無理やり挿入も可能に見えますが止めておきます。

名案、閃いた 😎 内装電池はそのまま使える、
何かとても明るい方法が見えたような気がします。
おっ、早朝の作業は中断して仕事に行く時間だ。

つづく ........

コメント