『石器時代の収音器』を製作 その2
アンテナを繋いでみよう!鳴るのか?

まずこの ↑ バリコン代用のトリマーがドライバー無しでは回せない。
精密ドライバーでは Fine Tuning には程遠い。
Long Wire ではなくベランダのインチキ・アンテナを付けてみた。
NHK 第二の放送が聴こえてきたが、
『朗読』番組で「柳田國男の ... 」と、聴力検査されている感じ。

ポリバリコンの手持ちが無く、真空管スーパー用の 2 連エアバリコンならあったので絶縁状態とキャパシタンスが連続的に変化するかを検査!
問題なかったのでこのエアバリコンを付けてみようとしたけど、バランスが悪いので、
月末にポリバリコンを入手してから出直すことにします。
コメント
コメントを投稿